Windows 8.1 Update 配信開始
2014年4月8日(日本時間 2014年4月9日)Windows 8.1 Update の配信が始まりました。
どうすると、最新の更新プログラムがインストールできるのでしょう?
Windows 8.1 や Windows RT 8.1 をお使いで、更新プログラムに関するインストール方法を設定変更した覚えのない方は、特に操作する必要はありません。この数週間以内に、Windows Update を通じて自動的にインストールされるようになっています。
Windows 8 や Windows RTの場合は、Windows ストア アプリを開いて、Windows 8.1 または Windows RT 8.1 に更新してから、Windows 8.1 Updateをインストールします。
インストールが完了すると、パソコンの再起動を求められます。しかし、それは、パソコンでの作業を中断させられるということはないとのことです。
最新の更新プログラムがインストールされたかどうかは、スタート画面で判断できます。スタート画面の自分のアイコンの隣に虫眼鏡の印である「検索」ボタンが表示されるようになったら、完了しています。
※Surface といったスレートPCでスタート画面に表示されるのは、「検索」ボタンだけです。「電源」ボタンが表示されません。
数週間も待っていられないという場合は、手動で更新プログラムをインストールします。
- 「設定」チャームの「PC 設定の変更」を押す。
- 「保守と管理」で「Windows Update」を選択。
- 「新しい更新プログラムが見つかったためすぐにインストールします」と表示されたら「詳細の表示」を押す。
「新しい更新プログラムが見つかったためすぐにインストールします」と表示されていない場合は、「今すぐチェックする」ボタンを押して、しばらく待つと表示されることでしょう。 - 「詳細の表示」を押すと、一覧の「Windows 8.1」内に「Windows 8.1 Update (KB2919355)」が見つかる。
- 「Windows 8.1 Update (KB2919355)」にチェックをつけてから、上部にある「インストール」ボタンを押す。
これで、インストール作業が始まります。
なお、「PC設定」からだけではなく、デスクトップの Windows Update からも「Windows 8.1 Update (KB2919355)」は見つかります。
参考:最新の Windows 8.1 Update をインストールする - Microsoft Windows ヘルプ
なお、しばらくインストールを見合わせたい場合は、自動的にインストールされてしまわないよう、次のようにして設定を変更します。
※Windows 8.1 Updateは、重要な更新プログラムです。しばらく、様子を見るために、少しの間だけアップデートを控えるのは構いませんが、全くアップデートしないのはお勧めできません。アップデートしなかった場合は、次回のセキュリティ更新プログラムの提供はこれが最後になる予定です。
2014年8月14日 追記:
当初、KB2919355をインストールしなかった場合は、2014年5月以降の更新プログラムが配信されても検出されなくなるとのことでした。しかし、1ヶ月延長されて、2014年6月以降の更新プログラムから検出されないようになりました。最近、Windows Update が配信されてこない、と感じる場合は、早急に KB2919355 をインストールしてください。
なお、この設定は、Windows 8.1 (無印)とWindows 8.1 Pro で有効な方法です。Windows RT 8.1 では、設定できません。
- 「設定」チャームの「PC 設定の変更」を押す。
- 「PC設定」の「保守と管理」を選択。
- 「Windows Update」の「更新プログラムのインストール方法を選択する」 を押す。
- 「重要な更新プログラム」で、「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」以外を選択。
なお、Windows 8.1 Update インストール後の新機能に関しては、下記ページを参考にしてください。
« Microsoft での Windows XP サポート終了 | トップページ | 日経パソコン スキルアップ講座で「Window 8.1ファイル操作の勘所」連載開始 »
「Windows Update」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.2004 が配信されてこない(2020.09.23)
- Windows 10 Pro Ver.2004 で「更新プログラムをいつインストールするかを選択」がなくなります(2020.05.31)
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面を出したくない(2020.05.30)
- Windows 10 May 2020 Update 公開(2020.05.28)
- KB4505903 で「Windows Ink ワークスペース」が変わります(2019.07.31)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- Windows Update で更新プログラムのインストール中に問題が発生する(2017.10.16)
« Microsoft での Windows XP サポート終了 | トップページ | 日経パソコン スキルアップ講座で「Window 8.1ファイル操作の勘所」連載開始 »
コメント