日本語化した英語版Windows 8.1のサインイン画面を日本語表記したい
英語版のWindows 8.1に日本語言語パックをインストールしました。Windowsを起動すると、画面表記は日本語化することができました。しかし、サインイン前の画面が英語表記なのです。サインイン前も日本語表記にできないものでしょうか?
Windows 8.1のサインイン前の画面とは、ここです。日本語版の場合は、パスワード欄に「パスワード」と書いてありますが、英語版では「Password」となっています。
そして、無事サインインが通ると、日本語の場合「ようこそ」と表示されますが、英語版では「Welcome」と表示されます。
また、パスワードを間違って入力してしまった場合のコメントも下記のように英語表記です。
ここは、「ようこそ画面」といいます。日本語化したWindows 8.1の「ようこそ画面」も日本語表示にしたい場合は、次のようにします。
- コントロールパネルで「言語」を開き、左側にある「日付、時刻、または数値の形式の変更」をクリック
- 「地域」の「管理」タブにある「よいこそ画面と新しいユーザー アカウント」の「設定のコピー」ボタンをクリック
- 「ようこそ画面と新しいユーザー アカウントの設定」が開きます。「ようこそ画面」の「表示言語」が日本語ではない言語になっていることでしょう。
下の方にある「現在の設定のコピー先」の「ようこそ画面とシステム アカウント」にチェックをつけます。 - 「ようこそ画面」の「表示言語」が「現在のユーザー」の設定である「日本語」に変わりました。
- 「OK」ボタンをクリック
- 再起動を促されますので、「今すぐ再起動」ボタンを押します。
パソコン再起動時に、サインイン画面がどうなったか、確認してみてください。
なお、日本語版 Windows 8.1 を英語化した場合も一緒です。
下の方にある「Welcome screen and system accounts」にチェックをつけて、「OK」ボタンを押してみてください。
2016年3月9日 追記:
Windows 10 の場合は、日本語化した英語版Windows 10のサインイン画面を日本語表記したい をどうぞ。
« Windowsの時計に「午前/午後」を表示した場合 | トップページ | PowerPoint 2013 でエンドレスに繰り返したい »
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- Windows Update で更新プログラムのインストール中に問題が発生する(2017.10.16)
« Windowsの時計に「午前/午後」を表示した場合 | トップページ | PowerPoint 2013 でエンドレスに繰り返したい »
コメント