PowerPoint 2013 でエンドレスに繰り返したい
PowerPoint 2013を使っています。自動的に画面が切り替わるよう設定して、なおかつ、最後まで行ってもまた最初に戻って再生するよう設定したつもりです。ところが、スライドショーを始めた時は最後まで自動的にスライドが切り替わるのです。しかし、最後まで行ってから自動的に最初に戻った際、数枚切り替わったところで、自動切り替えが止まってしまいます。こんな場合、どうするといいのでしょう?
この質問は、私です。どうにも解決できず、弱ってしまいました。
先日、パワポ部 でいつもお世話になっている河合浩之さんにお会いする機会がありまして、質問してみました。そうしたところ、たちどころに解決してくださいました。ご紹介いたしましょう。
まずは、各スライドが自動的に切り替わるよう、次のように設定します。
- PowerPoint 2013の「画面の切り替え」タブを開き、「タイミング」で「画面の切り替えタイミング」の「クリック」のチェックを外す。「自動的に切り替え」にチェックをつけて、任意の切り替えタイムを設定。
※自動的に切り替えるタイムが各スライドで違う場合は、この設定をすべてのスライドでします。 - 「スライドショー」タブに切り替え、「スライドショーの設定」を選択。
- 「オプション」の「Escキーが押されるまで繰り返す」にチェックをつけます。また、「スライドの切り替え」が「保存済みのタイミング」になっていることを確認します。
- 「OK」ボタンをクリック。
参考:画面切り替えの速度およびタイミングを設定する - PowerPoint - Office.com
これで、スライドショーを開始すると、Esc キーを押すまで繰り返し再生されるはずなのです。ところが、私の作ったPowerPointでは、繰り返し後の場合、2枚目ぐらいまでは、自動的に切り替わるのですが、3枚目で止まってしまい切り替わってくれません。
河合さんにも、実際に切り替わらないところを確認していただきました。そして、即アドバイスいただいたのが、「トップに空のスライドを1枚入れる」でした。
なおかつ、このトップの空のスライドは本来見せないスライドなので、「画面の切り替えのタイミング」は「自動的に切り替え」で、切り替えタイムを「00:00.00」に設定します。
これで、解決しました!
さすがは、パワポの変態さん。いやいや、「PowerPointのMVP」!!
何でそんなことになっているのかは、わからないとのことです。こういう設定をしなくても、ちゃんと繰り返し再生する場合もあるからです。何故か途中で引っかかって自動的に切り替わらなくなった、という場合に試してみてください。
いきなり妙な質問をしたにも関わらず、快くアドバイスしてくださった河合さんに感謝。ありがとうございました。
« 日本語化した英語版Windows 8.1のサインイン画面を日本語表記したい | トップページ | Windows 8.1でストアアプリの閉じる・終了・再起動 »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- ストアアプリ版の Word で「はがき印刷」ができる!(2019.10.27)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
「PowerPoint」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Win+Shift+S キーを押して画面の領域を切り取っても Office のクリップボードには保存されない(2019.11.19)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
- PowerPoint 2016/2019 で「デザイン アイデア」が利用可能(2019.07.21)
« 日本語化した英語版Windows 8.1のサインイン画面を日本語表記したい | トップページ | Windows 8.1でストアアプリの閉じる・終了・再起動 »
コメント