Lync 2013 for iPhone がアップデート
2013年10月7日に Lync 2013 for iPhone がアップデートされ、バージョンが5.2になりました。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 Lync 2013 for iPhone
詳細を確認したところ、下記のように修正されたのことです。
- Lync アカウントがなくても、会議に参加可能
- 会議の参加者の詳細情報を表示
- 証明書およびパッシブ認証のサポート
- 簡単にグループで会話を開始可能
- Microsoft カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのサポート
Lync アカウントがなくても、会議に参加できる!?どこまでできるのでしょう?
実際に確かめてみました。
まず、パソコンでのLync会議画面は、こんな感じです。PowerPointのファイルを共有して、スライドを表示させました。
また、マイクも有効にして、音声も流しています。
このLync会議に、Lync 2013 for iPhone をインストールしたiPhoneで参加してみましょう。参加方法はこんな具合です。
- Lync 会議の招待メールをiPhone宛に送ります。
- iPhoneへ送られてきた招待メールの URL をタップします。
- ブラウザのSafariが起動後、Lync 2013が起動して、サインイン画面が開きます。「ゲストとしてサインイン」をタップします。
- 「名前を入力してください」欄に参加者名を入力して「会議に参加」をタップ。
※「オプション」を開いて、データー通信の方法を確認しておくといいでしょう。
さて、iPhoneでの会議画面は、こんな感じです。
音声は聞こえます。お互いビデオカメラを有効にしてみたところ、双方ともカメラも映りました。テキストチャットもできます。
しかし、PowerPointのスライドは表示できませんでした。
そこで、iPhoneから Lync アカウントでサインインして会議に参加してみました。会議参加画面は、似たような感じです。やはり、音声やビデオは使えますがスライドは表示されません。ただし、パソコンには、「新しい人が参加しましたが、その人は、発表している内容も共有している内容も見ることができません」と表示されました。
Lync 2013 for iPhone では、テレビ電話会議までですね。ちょっと残念。でも、音声だけでもいいから会議へ参加したい!という場合に便利そうです。なお、イヤフォンの利用をお忘れなく。
« Windows 8.1の便利なショートカットキー | トップページ | Windows ストアアプリの「Lync」がアップデート »
「iPhone」カテゴリの記事
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面(2020.05.28)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- iPhone の [.heic] 写真を Windows 10 で利用したい(2020.01.04)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Skype名(Skype ID)の調べ方(2019年6月)(2019.06.24)
「Lync」カテゴリの記事
- Skype for Business 公開(2015.04.15)
- Lync 2013 を使う時だけ起動したい(2015.01.19)
- Skype と Lync の間でビデオ通話をやってみた!(2014.12.11)
- Lyncセッションをスムーズに開催する方法【主催者編】(2014.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 8.1の便利なショートカットキー | トップページ | Windows ストアアプリの「Lync」がアップデート »
コメント