新しい Bing 翻訳 ウィジェット
Bing 翻訳 ウィジェットが新しくなりました。
2010年4月17日に ブログパーツ「Microsoft Translator Widget」で紹介しました。その際は、こんな感じのブログパーツでした。
しかも、取得も簡単になりました。前は、英語ページで、「このページ自体に、翻訳機能を設置して欲しい!」と思ったものです。今回は、ちゃんと日本語表示でした。
コードの取得は、「Web サイトの言語」でご自身のサイトの言語を選択します。後は、翻訳するタイミングをアクセスユーザーが手動でするのか、自動的にするのか選択します。ページの上部に表示されるコードをコピーして、Web サイトの任意の場所に貼り付けます。
私のこのブログでは、サイドバーに設置してみました。自動にすると、次のようなツールバーが表示されたので手動にしてみました。
翻訳してみた感じは、いかがでしょうか?
« 言語パックを追加して他国の表示になったWindows 8で日本語入力したい | トップページ | PowerPoint 2013 で YouTube から動画を挿入したい »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加(2017.04.07)
- Bing 翻訳 ウィジェットの仕様変更(2017.02.16)
- Bing 翻訳 ウィジェットでコミュニティ翻訳(2016.03.01)
- Windows 10を熱く語る日本マイクロソフトのビデオ(2015.07.16)
- NORAD サンタ追跡サイト 2014(2014.12.20)
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
« 言語パックを追加して他国の表示になったWindows 8で日本語入力したい | トップページ | PowerPoint 2013 で YouTube から動画を挿入したい »
コメント