富士通アクセシビリティ・アシスタンスの提供が2013年8月20日で終了
富士通アクセシビリティ・アシスタンスの提供が2013年8月20日で終了します。富士通アクセシビリティ・アシスタンスでは、ウェブアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツールとしてWebInspector、ColorSelector、ColorDoctorの3つのツールが用意されていて、すべて無償ダウンロードできるツールです。
私のこのブログでも2006年11月18日に富士通アクセシビリティ・アシスタンスで紹介しました。
ダウンロードして持っていれば、2013年8月20日以降も使えます。
参考:富士通、色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供8月20日をもって終了:「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。 - @IT
ちょっと気がついて、少し工夫してもらえれば!
2013年8月26日 追記:
参考にした @IT さんより続報が出ました。
【続報】担当者に聞いた:なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか - @IT
« Windows 8のWord 2010で縦書きの「…」「‥」「―」が横になる | トップページ | IE10で複数タブを開いて×ボタンで閉じた際のメッセージが出ない »
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
« Windows 8のWord 2010で縦書きの「…」「‥」「―」が横になる | トップページ | IE10で複数タブを開いて×ボタンで閉じた際のメッセージが出ない »
コメント