Windows 8/RT用アプリ「Bing Translator」
Windows 8/RT用の Windows ストアアプリ「Bing Translator」が公開されました。
Windows ストア の Windows 用 Bing Translator アプリ
早速、Windows 8 にインストールして、ちょっと使ってみました。
起動直後は、「英語」→「スペイン語」の翻訳。
まずは、何語から何語へ翻訳するのか、選択します。
「英語」→「日本語」で設定してみました。英文をテキスト入力して、Enter キーを押すと翻訳してくれました。
読み上げ機能もあるので、原文や翻訳文も聞くことができます。
スナップ表示で他のアプリと一緒に表示させることもできます。
また、「共有」チャームで、他のアプリと連携することも可能。
面白いのは、翻訳して欲しい部分を写真に撮っても、使えること。
ただし、カメラでは、日本語から他の言語に翻訳することができませんでした。カメラで日本語に翻訳できるのは、英語とフランス語、ポルトガル語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、簡体中国語など。
「オフライン ダウンロード」というインターネットに接続していなくても、翻訳してくれる機能もありました。「オフラインダウンロード」は画面を右クリックするか、画面の上(下)端からスワイプすると表示されるアプリバーで見つかります。
しかし、「オフラインダウンロード」も「対日本語」が見当たらず。もうちょっとですかね。
参考:Microsoft、Webカメラ経由の翻訳を実現!「Bing Translator」を公開 パソコン マイナビニュース
« Surface でデスクトップアプリのウィンドウ操作 | トップページ | Windows Live メールが「オンライン」にならない! »
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
「Windows RT」カテゴリの記事
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- 【解決】 Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができた!(2017.10.11)
- Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができない(2017.09.30)
- Windows RT 8.1 の Skype にサインインできない(2017.07.15)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
« Surface でデスクトップアプリのウィンドウ操作 | トップページ | Windows Live メールが「オンライン」にならない! »
コメント