Windows 8 の一部のタイルが日本語以外の表示になった!
Windows 8 を使っています。ふと気がつくと、スタート画面の一部のアプリが日本語ではない表示になってしまいました。でも、スタート画面の「スタート」やコントロール パネルなどは、日本語表記です。スタート画面の標準のWindows ストア アプリだけのようです。どうすると、元の日本語表記になるのでしょう。
入力方式を追加するために、日本語以外の言語を追加されたのではないでしょうか?「言語」では、一番上に配置された言語が最も頻繁に使用する言語として「第一言語」になります。「表示言語」のインストールが完了している場合は、Windowsの表示言語が全て一番上に配置された言語になります。しかし、「表示言語」をインストールしていない場合は、Windows ストア アプリの対応している部分のみが「第一言語」の表記になります。
次のようにして設定を確認してみてください。
- Win+X キーを押して、「コントロール パネル」を選択します。
- デスクトップに移動し、コントロール パネルが開きますので、「言語」を選択します。
- 「日本語」以外の言語が一番上に配置されていることでしょう。
「下へ」や「上へ」を使って、「日本語」が一番上に配置されるよう設定を変更します。 - 「言語」を「×」ボタンで閉じます。
- スタート画面に戻り、アカウント名をクリックして、「サインアウト」をクリックします。
- サインアウトしたら、再度同じアカウントでサインインします。
以上で現象がどうなったか確認します。
« Outlook.com に追加登録したカレンダーを削除したい | トップページ | Windows 8.1 Preview 公開! »
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
「Windows RT」カテゴリの記事
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- 【解決】 Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができた!(2017.10.11)
- Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができない(2017.09.30)
- Windows RT 8.1 の Skype にサインインできない(2017.07.15)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
« Outlook.com に追加登録したカレンダーを削除したい | トップページ | Windows 8.1 Preview 公開! »
コメント