Office 2013 言語パックの使い方
言語パックのインストールが済んだら、「Microsoft Office 2013 言語設定」を開いてみましょう。
「表示言語とヘルプ言語の選択」にある一覧に、言語パックで追加した言語が表示されていることでしょう。
初期設定では、「表示言語」の設定が「Microsoft Windows と同じにする <規定>」になっているはずです。この設定の場合は、OS の言語に合わせて Office 製品の言語も変わります。 Windows が英語表示になれば、Office製品も英語表示になるわけです。
もし、現在の OS の言語とは違う表示言語にしたい場合は、その言語を選択して「規定に設定」ボタンをクリックします。例えば、OS は、日本語表示なのだが、Office は英語表示にしたい場合、「3. 英語 [English]」を選択し「規定に設定」ボタンをクリックします。
これで、指定した言語が「既定」になりました。なお、「ヘルプ言語」は「表示言語と同じ設定にする」になっていますので、自動的に切り替わります。
「OK」ボタンクリックすると「言語設定を変更しました。これらの変更を有効にするには、Office を再起動する必要があります。」といわれるので「OK」をクリックします。
Office 2013製品が起動している場合は、いったん終了させましょう。 Office 2013 製品を再起動すると、日本語のOS上でも英語表示されたものになります。
参考:Office Language Pack 2013 についてよく寄せられる質問 (FAQ) - Office.com
« Office 2013 の言語パックについて | トップページ | Word 2013 でショートカットキーによる「グループ化」ができない »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
« Office 2013 の言語パックについて | トップページ | Word 2013 でショートカットキーによる「グループ化」ができない »
コメント