Microsoft アカウント 2段階認証の「認証アプリ」について
2段階認証が設定できると「認証アプリ」があると表示されます。
認証アプリの説明としては、次のようにあります。
- 携帯電話のサービス エリア外 (飛行機に乗っているなど) の場合も、スマートフォン アプリを使ってセキュリティ コードを取得します。
- スマートフォンをお使いの場合、携帯電話のサービス エリア外でも、セキュリティ コードを取得するための認証アプリをセットアップすることを検討してください。
「セットアップ」を開いてみると、説明とやり方も書いてありました。
テキストの部分だけをコピーして貼り付けます。下記のように書いてありました。
お使いの Microsoft アカウントに認証アプリを関連付けてください
認証アプリでは、30 秒ごとに新しいセキュリティ コードが生成されます。スマート フォンに認証アプリをインストールし、アカウントを関連付けると、機内モードがオンになっている場合や、携帯電話のサービス エリア外にいる場合も含めて、いつでもコードを取得できます。現在、多くのスマートフォンで認証アプリを使用できるようになっており、そのほとんどについて Microsoft アカウントとの使用がサポートされています。
いくつかの簡単な手順を行うだけでセットアップできます
- Windows Phone をお使いの場合は、Microsoft の認証アプリを入手します。iOS デバイス、Android デバイス、または BlackBerry デバイスをお使いの場合は、それぞれのアプリ ストアで認証アプリを検索します。
- アプリをインストールして開きます。
- バー コードをスキャンすることによって、アプリを Microsoft アカウントに関連付けます。
※この部分にQRコードの画像が表示されています。- コードを入力することによって、関連付けが正常に完了していることを確認します。
※この部分にコード入力欄が表示されています。
さて、肝心のスマートフォン用アプリです。Windows phone 用のアプリは、下記ページにありました。
Authenticator Windows Phone Apps+Games Store (United States)
しかし、私は、iPhone 使いです。iPhoneの App Store で探してみるのですが、「Microsoft 認証アプリ」といったものが見当たりませんでした。しかし、この認証アプリの使い方は、どこかで見たことがあります。それは、Google アカウントの2段階認証でです。
Google 認証システムのインストール - Google アカウント ヘルプ
このGoogle の2段階認証アプリと Microsoft アカウントのアプリのやり方が全く同じです。Google の2段階認証のiPhone用のアプリは、iPhone、iPod touch、iPad 対応 Google 認証システム(Authenticator)アプリ で入手できます。
Google アカウント用のアプリですが、Microsoft アカウントでも使えないかどうか、確認してみました。
- iPhone にGoogle 認証システム(Authenticator)アプリをインストールします。
- 「Google 認証システム(Authenticator)アプリ」を起動します。
- 右下の「+」アイコンをタップします。
- 「バーコードをスキャン」をタップします。
- ブラウザの「Microsoft アカウント」-「セキュリティ情報」-「認証アプリ」ページ内にあるQRコード(バーコード)をアプリで写します。
- Microsoft アカウントとそのコード番号が表示されます。
- 「認証アプリ」ページ内にあるコードを入力欄にアプリで表示されているコード番号を入力して、「関連付け」をクリックします。
- 「セキュリティ情報によるアカウントの保護」ページに戻ります。「アプリ認証」の部分が「セキュリティ コードを取得するための認証アプリをセットアップしました。」と表示されていたら、成功です。
※コードを入力するのに、時間がかかるとリセットされてしまいました。アプリに登録したアカウントをいったん削除して、登録しなおしてみてください。
さて、Microsoft アカウントにサインインしようと、パスワードを入力して次に進みます。
2段階認証で認証アプリを設定していない場合は、指定したメールアドレスや電話番号に送信されたコードを入力するよう促されます。
さて、認証アプリを設定したMicrosoft アカウントでは・・・
ちゃんと「認証アプリが生成したコードを入力してください」と表示されました。
iPhoneの「Google 認証システム(Authenticator)アプリ」で生成したコードを入力して「送信」ボタンを押します。
サインインできました!
Google 認証システム(Authenticator)アプリですが、Microsoft アカウントでもちゃんと使えましたよ!
2014年11月1日 追記:
Webページの変更もあり、少し流れが変わりました。2段階認証した Microsoft アカウントでの「認証アプリ」のセットアップ もどうぞ。
« Lync クライアント搭載機で Lync Web App へ接続する方法 | トップページ | 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後 »
「セキュリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 の Windows Defender はどこ?(2019.12.08)
- OneDrive の「Personal Vault」を無効にしたい(2019.09.18)
- OneDrive の「Personal Vault」とは(2019.09.18)
- 「プロダクトキーがの異常な状態と解決手順について。」というメール(2019.09.07)
- Windows 10 Ver.1903 :「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」(2019.09.03)
「iPhone」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Skype名(Skype ID)の調べ方(2019年6月)(2019.06.24)
- iPhone の OneNote アプリで日本語入力ができない(2019.06.12)
- スマホで撮った写真をパソコンに送りたい(2018.12.17)
- Skype for iOS の Skype Translator(2018.06.02)
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 :「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」(2019.09.03)
- 一度切れた Office Premium の Office 365 サービスは再更新できなくなりました(2019.08.08)
- プレインストール版 Office が家族のアカウントだと使えない(2019.07.31)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- Microsoft から「利用規約の更新」というメールが来た(2019.07.12)
コメント
« Lync クライアント搭載機で Lync Web App へ接続する方法 | トップページ | 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後 »
googleの2段階認証アプリが、マイクロソフトアカウントの2段階認証で使えるなんてよく気づきましたね!
すごいです。
投稿: lmn | 2013年4月25日 21:33
TOTP (Time-Based One-Time Password Algorithm) という規格に従っていれば相互運用性がありそうですね。
http://tools.ietf.org/html/rfc6238
MS-Authenticator が Amazon の AWS でも使えましたし。
投稿: aetos | 2013年5月15日 17:15