Windows Live メールでアカウントのフォルダーが展開できない
Windows 7 の Windows Live メール 2012に、私のHotmail アカウントを登録しました。このアカウントは、Outlook.com で複数のフォルダーを作り、メッセージルールも組んであります。
Windows Live メール に登録して同期も済みました。しかし、ふと気がつくと新しく追加したアカウントのフォルダーが展開できないのです。
一般的には、Windows Live メールで画面左側のアカウント名の下に作成したフォルダーが表示されていない場合は、 フォルダーが折りたたまれ、非表示になっている可能性があるものです。アカウント名の上にマウスポインターを持って行くと、 アカウント名の左横に白い三角形が表示されます。この白い三角形をクリックすることで、フォルダーが展開されるわけですが・・・。
参考:ウィンドウズライブメールの消えたフォルダの復元方法。 - マイクロソフト コミュニティ
問題を起こしているアカウントには、その「白い三角形」すら表示されません。
他のアカウントでは、白い三角形が表示されていますし、展開もできます。
フォルダーは表示されないのですが、メールはちゃんと各フォルダーに届いています。右側の「メッセージ一覧」の部分は、ちょっと合成してありますが、問題を起こしているアカウントの「MSアラート」フォルダーに届いているメールです。アカウントを選択すると「受信トレイ」に入ったメールを見ることはできます。そして、未開封のメールは、「クイック分類」の「未開封のメール」で確認できます。しかし、いったん開封してしまうと、Windows Live メールでは、各フォルダーを開くことができないので、「受信トレイ」以外に入ったメールを閲覧することができません。
Outlook.com へサインインすれば、問題ありません。また、Windows 8 の「メール」アプリにも同じアカウントを設定しています。Windows 8 でも、問題ありません。Windows 7 の Windows Live メールだけが問題なのでした。
調べてみましたら、来信メールがビューに出ない - マイクロソフト コミュニティ で「ビューの設定を確認する」方法がありました。これには、「ビューの設定を行われた心当たりがない場合も、念のため、以下の手順で、すべてのメールを表示するように設定してください。」とありますので、ちょっとやってみました。
- Windows Live メールを起動します。
- 画面上部の [表示] タブから、[新規ビュー] をクリックします。
- [すべてのメッセージを表示] をクリックし、[適用] をクリックします。
- 「ビューの適用」画面で、[すべてのフォルダー] を選択し、[OK] をクリックします。
- [OK] をクリックします。
ダメでした。orz
あぁ、何かやってしまったようです。
この続きは、Windows Live メールでアカウントのフォルダーが展開できた!でどうぞ。
« Windows 8/RT の「カレンダー」アプリのGoogleカレンダーが同期できない! | トップページ | Windows Live メールでアカウントのフォルダーが展開できた! »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
« Windows 8/RT の「カレンダー」アプリのGoogleカレンダーが同期できない! | トップページ | Windows Live メールでアカウントのフォルダーが展開できた! »
コメント