Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?(その2)
Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?の続き。
Hotmail や Outlook のサインインページをブラウザのお気に入りに登録するという方法もありますが、もっと目立つようにしたい場合。Windows 7 や Windows 8 でInternet Explorer 9/10をお使いでしたら、Hotmail や Outollok サイトをタスクバーにピン留めすることができます。
やり方は、アドレスバーやタブにあるファビコンをドラッグして、タスクバーに移動するだけです。
これで、タスクバーのアイコンを押せば、サイトにアクセスしますので、メールチェックが簡単にできます。
ファビコンをタスクバーにピン留めしてあると(どうも「サインインしたままにする」にチェックを付けておいた方がいいような)、右クリックした際のジャンプリストのタスクに「受信トレイ」だけでなく、「カレンダー」や「People」、「SkyDrive」にもアクセスできるようになっているので、便利です。
« Windows 7にOffice 2013をインストールしたら Microsoft IME が使えなくなった | トップページ | 日本語版 SkyDrive でも「Excel アンケート」開始 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
« Windows 7にOffice 2013をインストールしたら Microsoft IME が使えなくなった | トップページ | 日本語版 SkyDrive でも「Excel アンケート」開始 »
コメント