Windows 8の「カレンダー」にGoogleカレンダーが追加できない
Windows 8を使っています。「カレンダー」アプリにGoogleカレンダーを表示させたいと思い、アカウントを追加登録してみました。しかし、エラーになってしまい、表示できません。どうなっているのでしょう。
Windows 8の「カレンダー」アプリにWeb 上のカレンダーを追加登録したい場合は、次のようにします。
- スタート画面で「カレンダー」を選択
- チャームを開き、「設定」を選択
- 「設定」チャームの「アカウント」を選択
- 「アカウントの追加」を選択
- 「アカウントの追加」で追加したいサービスを選択。
今回は、「Google カレンダー」を追加したいので「Google」を選択します。
- 「Google カレンダー」へアクセスする際に使っているメールアドレスとパスワードを入力して、「接続」を押す。
これでいいわけなのですが・・・。
正しいメールアドレスとパスワードを入力したはずなのに、質問者さんの通り「接続できません。入力した情報が正しいか確かめてください」と表示されてしまいました。
2013年1月30日以降、「カレンダー」アプリに Googleアカウントの登録ができなくなりました。
参考
- Google サービスを Windows 8 および Windows RT と同期させる方法 - Microsoft Windows ヘルプ
- Google Sync の終了 - Google Apps ヘルプ
どうしても利用したい場合は、ブラウザでGoogle カレンダーにアクセスして、確認します。
ただし、2013年1月30日より前にGoogleアカウントを登録してある場合は、継続して利用できます。
しかし、同じ Google アカウントでも、違うデバイスで2013年1月30日以降に登録した場合は、カレンダー追加登録できずエラーになりました。
この影響は、「メール」アプリにもあります。Google アカウントを「メール」アプリに登録する際、「Google の連絡先とカレンダーを含める」のチェックを外して、「接続」を押してください。
「Google の連絡先とカレンダーを含める」のチェックを付けたまま、「接続」を押すと、これも「接続できません。入力した情報が正しいか確かめてください」と表示されてしまいます。
2013年3月28日 追記:
2013年1月30日より前にGoogleアカウントを登録してある場合でも、Googleカレンダーが利用できなくなりました。
Windows 8/RT の「カレンダー」アプリのGoogleカレンダーが同期できない!
« PowerPointなどでファイル名に # を使ってSkyDriveに保存すると # が ^N になる | トップページ | Hotmail カレンダーに登録したカレンダーを削除したい »
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
コメント
« PowerPointなどでファイル名に # を使ってSkyDriveに保存すると # が ^N になる | トップページ | Hotmail カレンダーに登録したカレンダーを削除したい »
何故マイクロソフトはカレンダーの主役であるGoogleカレンダーを表示できなくしたのでしょうか。メールではGoogleアカウントを追加できるのに!
投稿: Iwao NAGATA | 2013年6月13日 07:26
何か勘違いされているようですね。
Microsoft が表示できなくしたのではありません。
Google が外部のカレンダーに表示されないよう、システムを変更したのです。
投稿: ラム | 2013年6月13日 08:40