Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」(その2)
Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」の続き。
2013年2月も終わろうとしているのに、Windows 8の「カレンダー」アプリに、まだ「日本の休日」が表示されません。
これは、あまりにも不便です。
そこで、他のWeb上のカレンダーから「休日カレンダー」を取り込んでしまいましょう。
今回は、Google カレンダーの「日本の祝日」を利用してみました。確認してみたところ、Google カレンダーの「日本の祝日」は、公開されているものなので、Google カレンダーを使っていない人でも利用できるようです。
次のようにして設定します。
- Hotmail カレンダーへアクセスし、サインインします。
- 「受信登録」を選択。
- 「カレンダーのインポートまたは受信登録」へ移動します。「公開されているカレンダーを受信登録する」にチェックを付けます。
- 「カレンダーURL」欄に下記のURLを入力します。
https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics - 「カレンダー名」にわかりやすい名前を入力して、「カレンダーの受信登録」のボタンを押します。
- 「カレンダーの受信登録に成功しました」と表示されたら成功です。「完了」ボタンを押します。
「カレンダー」アプリの同期が完了すると、Google カレンダーからの「日本の祝日」が表示されることでしょう。
これで、しばらくしのぎましょう。
2013年3月17日 追記:
登録したカレンダーを削除したい場合は、Hotmail カレンダーに登録したカレンダーを削除したいでご確認ください。
2013年3月23日 追記:
やっと、「日本の休日」が表示されるようになりました。Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」が表示されるようになった!
« Windows 8でOffice IME 2010が使えない | トップページ | Internet Explorer10 for Windows 7 公開 »
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
コメント
« Windows 8でOffice IME 2010が使えない | トップページ | Internet Explorer10 for Windows 7 公開 »
この記事でカレンダー表示ができるようになりました。
どこかの記事で、マイクロソフトがカレンダーなどのアプリをアップデートするというのを見かけたのですが、そのときは休日表示はどうなるのでしょうか?また、現在のgoogleのURL登録の解除はどうすればいいのでしょうか?
投稿: まっちゃん | 2013年3月17日 02:17