Windows 8 から Lync 2010 Attendee でオンライン会議に参加するには
2012年5月29日に Lync 2010 Attendee でオンライン会議に参加するにはを紹介しました。あの頃は、まだ、Windows 8が製品版ではなく、システム要件にもサポートされているOSに含まれていませんでした。
さて、製品版の Windows 8 が出まして、改めて、Microsoft Lync 2010 Attendee ダウンロードページを確認。しかし、システム要件のサポートされているOSには、まだ Windows 7, Windows Vista, Windows XP Service Pack 3だけで、Windows 8がありません。
しかし、Windows 8で実際に使ってみると、ちゃんと使えます。ただ、ちょっとコツが必要です。
では、Windows 8 から Lync 2010 Attendee でオンライン会議に参加するコツを少し紹介しましょう。
会議参加前
- マイクやWebカメラが使えるかどうか、チェックしておきましょう。会議前に Lync 2010 Attendee を起動します。起動タイルがスタート画面にピン留めされていることでしょう。
- デスクトップに移動して、「Lync Attendee - オプション」が開きます。左側の欄より「オーディオ デバイス」を開きます。
「音声通話に使用するデバイスを選択してください」でデバイスを選択します。「デバイスのカスタマイズ」で「スピーカー」、「マイク」、「着信音」をそれぞれチェックします。「スピーカー」と「着信音」の再生は「右向き三角ボタン」をクリックします。音が全く聞こえない場合は、上の▼ボタンをクリックしてデバイスが他にもないかどうか確認しましょう。流れてくる音音量の変更は、フェーダーを動かして行います。「マイク」も実際にマイクに向かって喋ってテストします。マイクのインジケーターが喋っているのに合わせて動くことを確認します。 - Webカメラを使って参加する場合は、「ビデオ デバイス」に切り替えて確認します。
「ビデオ通話に使用する Web カメラを選択してください」で利用する Web カメラを選択します。プレビュー画面に正しく映し出されているか確認します。調整が必要な場合は、「Web カメラ設定」ボタンを押して調整します。 - すべて確認できたら「OK」ボタンを押して、「Lync Attendee - オプション」を閉じます。
Lync 2010 Attendee でオンライン会議に参加する
Lync オンライン会議参加 URL が主催者から知らされます。記載されているURLを使うわけですが、Windows ストアアプリ「メール」で受信して、そのURLを使うと、通常は、Windows ストアアプリのInternet Explorerが起動して、次のように表示されます。
Windows ストアアプリのInternet Explorerからは、Lync 2010 Attendee が起動しません。そこで、「ページ ツール」を押して「デスクトップで表示する」に切り替えます。
デスクトップでInternet Explorerが起動し、程なく、Lync 2010 Attendee が起動します。
後は、Lync 2010 Attendee でオンライン会議に参加するにはで紹介したように、「ゲストとして参加」で参加します。
※参加しようと呼び出しているのに、なかなか、入れてもらえない場合、一旦パソコンを再起動させてみると、上手く入れるようです。
なお、メールに記載されている参加URLをコピーして、デスクトップ版のブラウザに貼り付けて起動させると、即、Lync 2010 Attendee の参加画面が開きます。好みの方法で参加してみてください。
2013年7月19日 追記:Lync 2010 Attendee のサポートが終了しました。Office 365 サインイン アカウントを持っていない場合は、Lync Web Appで参加できるようになりました。Lync 2013非搭載機から Lync 2013の会議に参加してみた
« SkyDriveで共有した際の「編集を許可する」とは? | トップページ | Windows 8 の「メール」を起動させたら真っ白に! »
「Office 365」カテゴリの記事
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- OneDrive 全体を以前の状態に戻したい(2020.02.13)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
「Lync」カテゴリの記事
- Skype for Business 公開(2015.04.15)
- Lync 2013 を使う時だけ起動したい(2015.01.19)
- Skype と Lync の間でビデオ通話をやってみた!(2014.12.11)
- Lyncセッションをスムーズに開催する方法【主催者編】(2014.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« SkyDriveで共有した際の「編集を許可する」とは? | トップページ | Windows 8 の「メール」を起動させたら真っ白に! »
コメント