Windows 8 搭載 タブレットPCにもなるノートパソコン購入
Windows 8 搭載ノートパソコンを購入しました。今回、購入したのは、日本HP ENVY x2!
「タブレットの手軽さと、ノートPCの操作性の良さを両立したハイブリッドPC」というものです。軽くて薄い!
ノートパソコンなのですが、モニターとキーボード部が分離できてタブレットPCにもなります。
Windows 8 32bit、メモリーが2GB。5タッチ対応。
仕様 参考:HP ENVY x2 11-g005TU スタンダードモデルの仕様
OS | Windows 8 (32bit) |
プロセッサ | インテル® Atom™ Z2760 プロセッサー (1.80GHz, L2キャッシュ 1MB) |
メモリ | 2GB (2GB×1) |
内蔵ドライブ | 64GB (eMMC) |
オプティカルドライブ | なし |
11.6インチワイドHD・IPSタッチディスプレイ (光沢/1366×768/最大1677万色) | |
グラフィックス | インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター |
ポート | 【タブレット】 microSD カードスロット マイク入力/ヘッドフォン・ラインアウト出力コンボポート×1 【キーボードドック】 2in1メディアスロット HDMI出力端子×1 USB2.0×2 マイク入力/ヘッドフォン・ラインアウト出力コンボポート×1 |
Webcam | 【前面】 約200万画素 【背面】 約800万画素 |
オーディオ機能 | 【タブレット】 Beats Audio™ ステレオスピーカー、内蔵マイク |
これでまた、いろいろ紹介していきますね。
さて、実際に、使ってみて思ったのは、すごくスムーズに動いていいです。私は、今まで、Windows 8が十分動くスペックのマシンに、Windows 8をインストールして使っていました。十分使えると思っていたのですが、とんでもなかった!3年以上前のマシンに「Windows 8へアップグレードしよう」と思わない方がいいです。今まで使っていたOSは、そのままで利用した方は無難です。そして、Windows 8搭載機を新しく購入されることをお勧めします。
« 日本語版 Windows 8 のタッチキーボードでコマンドプロンプトを使うと! | トップページ | Windows 8のナレーター »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Windows 10:スマートフォンのデータ通信量を抑えたい(2017.10.11)
- スマホの「Microsoft Translator」が機能を拡張(2017.08.24)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
« 日本語版 Windows 8 のタッチキーボードでコマンドプロンプトを使うと! | トップページ | Windows 8のナレーター »
コメント