Windows 8で ATOK 2013 無料版を使ってみた
Windows 8で ATOK 2013 無料版を使ってみました。
Windows 8完全対応!ATOK 2013無料版先行ダウンロード 想像以上にタッチな日本語入力キャンペーン|ATOK.com
ご注意:ATOK 2013 プレビュー版は、2013年2月7日(木)まで試用できます。2013年2月8日(金)以降、試用できなくなるとのことです。また、サポートは提供されていません。使い方は、よくあるお問い合わせ・障害報告を確認しましょう。
さて、インストール完了後、パソコンを再起動したら、まずデスクトップを開きます。すると、「ATOK スタートアップツール」が開きます。
これを利用して、自分好みに設定できました。
次に、メモ帳を起動して、日本語入力システムに「日本語 ATOK 2013」を指定します。これで、「ATOKへようこそ」が開きますので、「試用する」ボタンを選択すると「ATOK 2013」で日本語入力できるようになりました。
ATOK 2013は、Windows 8のデスクトップ版アプリだけでなく、ストアアプリにも対応しています。
でも、キーボードでの入力は、ATOK を使っているという雰囲気はあまり感じませんでした。
しかし、タッチキーボードに切り替えると、変換候補として独特の候補欄が表示されました。
しばらく、使ってみましょうね。
« 新しいプリンターを購入 | トップページ | 日本語版 Windows 8 のタッチキーボードでコマンドプロンプトを使うと! »
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
« 新しいプリンターを購入 | トップページ | 日本語版 Windows 8 のタッチキーボードでコマンドプロンプトを使うと! »
コメント