Softbank の iPhone 5 でデザリングを設定してみた
iPhone 5 Softbank ユーザーです。今日は、12月15日。
本日12月15日より、スマートフォンの「テザリングオプション」を提供開始しました。 bit.ly/SYrJyA #softbank
— SoftBankさん (@SoftBank) 12月 15, 2012
ということで、早速設定してみました。
まず、iPhoneの「設定」を開いてみます。
「設定」内に「インターネット共有」があるとのことですが、見当たりません。そこで「一般」を開きます。
※家庭内LANでWi-Fiに接続してある場合は、接続を止めておきましょう。
「モバイルデータ通信」を開きます。
「インターネット共有設定」を開きます。
ここでブラウザが起動し、説明ページに飛びました。説明を読むと、iPhone を一旦終了する必要があるようです。iPhone終了後、再起動して「設定」を開くと「インターネット共有」が「オフ」となっています。「インターネット共有」を開きます。
「インターネット共有」が「オフ」になっているので、「オン」に切り替えます。
「Wi-Fi とBluetoothはオフです」のメッセージが表示されるので、任意の項目を選択。
「インターネット共有」が「オン」になりました。
試に、Windows 8でWi-Fi接続してみます。「○○のiPhone」と表示されるようです。
設定チャームのネットワークを開くと、「の」が文字化けしていますが、何とか見つかります。
iPhoneのアクセスポイントを選択して「接続」ボタンを選択。
「ネットワーク セキュリティ キーを入力してください」と表示されますので、iPhoneの「”Wi-Fi”のパスワード」にあったパスワードを入力して「次へ」ボタンを選択すると、接続されました。
iPhoneでインターネットに接続できると上に青いバーの表示が出ました。これで、何台接続しているのか、わかりますね。
生憎とLTEが何とか接続できるかな?という地域です。回線スピードは、体感ですが、まぁまぁでした。
参考:ソフトバンク版iPhone5でテザリングが解禁されたので使ってみた
ソフトバンクiPhone 5のテザリングが開始!設定方法をおさらいして早速接続しよう 2012/12/15(土) 12:47:39 [サーチナ]
« タッチ対応Windows 8でどこをタップしたのか表示する | トップページ | Hokuriku.NET vol.11 勉強会は2013年1月26日 »
「iPhone」カテゴリの記事
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面(2020.05.28)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- iPhone の [.heic] 写真を Windows 10 で利用したい(2020.01.04)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Skype名(Skype ID)の調べ方(2019年6月)(2019.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« タッチ対応Windows 8でどこをタップしたのか表示する | トップページ | Hokuriku.NET vol.11 勉強会は2013年1月26日 »
コメント