Windows Live メールが起動できない (0x80041161)
Windows 7を使っています。パソコン起動直後、Windows Live メール 2012を起動させようとしたら、次のようなメッセージが出ました。
![]()
こんな場合、どうするといいのでしょう?
まずは、このメッセージの「OK」ボタンをクリックします。その後、少ししてから、再度、Windows Live メール を起動させてみます。ほとんどの場合、それだけで、起動します。
ほとんどの場合は、Windows Live ID Sign-in Assistant のサービスが開始される前に、Windows Live メール を起動しようとしてエラーを起こすようです。もしくは、Windows Live ID Sign-in Assistant が「停止」しているかもしれません。次のようにして、サービスの状態を確認します。
- コントロールパネルから「管理ツール」を開き、「コンピューターの管理」を開く
- 「サービスとアプリケーション」を開き、「サービス」を選択
- 一覧から「Windows Live ID Sign-in Assistant」をダブルクリックして開く
- サービスの状態が「停止」になっていたら「開始」ボタンをクリックする
- 「OK」ボタンで閉じて、「コンピューターの管理」を×ボタンで閉じる
以上で、一度パソコンを再起動します。これでWindows Liveメールを起動して確認してみてください。
参考:Windpws liveメールが起動出来なくて、空き容量とメモリー不足(0×80041161)と表示されています。
2017年8月28日 追記:
Windows Live メール 2012製品が含まれる Windows Essentials 2012のサポートは、2017年1月10日で終了しました。Windows Update で更新プログラムが配信されたりして、システムなどの変更があり、Windows Essentials 製品が使えなくなっても、サポートが終わっているので、利用できるようにはなりません。正しく起動できない、正しく機能しない場合は、利用をあきらめてください。サポートされていない製品の使用をサポート終了日以降も続けると、セキュリティ リスクが高くなります。Windows Essentials をまだご利用の場合は、早急にアンインストールすることをお勧めします。
« 日経パソコンのスキルアップ講座で Windows 8 標準アプリ総点検の連載開始 | トップページ | 2012年秋のXbox LIVE アップデートが配信されました »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Live メールが起動できない (0x80041161):
» 【業務連絡】 PC不具合 [ ~ さら さら さらり ~]
① Windows Live メール起動 不可。 [続きを読む]
« 日経パソコンのスキルアップ講座で Windows 8 標準アプリ総点検の連載開始 | トップページ | 2012年秋のXbox LIVE アップデートが配信されました »
直りました!ありがとうございました(#^^#) いつ無効になったんだか。。
投稿: HISA | 2013年2月 2日 15:00
今は
Windows Live ID Sign-in Assistant
の代わりに
Microsoft Account Sign-in Assistant
の場合もありますね。
投稿: うおさかな | 2014年3月26日 09:49
「Microsoft Account Sign-in Assistant」は、Windows 8 以降のOSの場合ですね。
これも、覚えておくといいかもしれません。
投稿: ラム | 2014年3月26日 15:00
インストール後の初起動時に0x80041161のエラーが出て起動せず四苦八苦してましたが
Microsoft Account Sign-in Assistantが開始してないのが原因とわかりました
グーグルで検索してもこの手の情報は検索上位ではここだけだと思います
ありがとうございました。助かりました
投稿: alms | 2014年4月 7日 07:22
開けました!!
困っていたので助かりました。
ありがとうございます。
投稿: アドマン | 2014年6月10日 12:01
助かりました。
ありがとうございました。
投稿: konnnji | 2016年1月22日 12:14