PowerPoint 2013 で「文字の型抜き」
いつもお世話になっている PowerPoint MVP 河合 浩之さんのブログパワポ部さんで、面白そうな機能を教えていただきました。
PowerPoint 2013 で“文字の型抜き”ができる!|パワポ部
これは、PowerPoint 2013では、スライド内の図形関連を選択した際に表示される「描画ツール」の「書式」タブにある「図形の結合」を使って設定します。
※2012年10月3日現在、PowerPoint 2013は、製品版ではありません。Microsoft Office の次期バージョンである Microsoft Office 2013 カスタマープレビュー版というテストをするためのものです。無償で利用できますが、試用期限は2013年6月30日までです。
この「図形の結合」のアイコンは、どこかで見たことあるなぁ・・・と思ったら!PowerPoint 2010の際に、PowerPoint 2010 の図形の新機能 で紹介した。「図形の合成」に似ています。しかし、PowerPoint 2010では、「図形の合成」がリボン内のどこにもコマンドが表示されないので、自力でリボン内に追加する必要がありました。
これが、PowerPoint 2013では、スライド内の図形関連を複数選択すると表示される「描画ツール」の「書式」タブに、「図形の結合」として、利用できるようになっていました。
コマンド数も、4つから5つに増えています。しかも、PowerPoint 2010では、写真と図形を選択した場合、「図形の合成」が使えませんでした。これが、PowerPoint 2013では、写真と図形を選択しても「図形の結合」が使えます。これは、なかなか、楽しいことができそうです。
« Windows Live メール で一時的にHTML形式を表示させたい | トップページ | 日経パソコンのスキルアップ講座で Windows 8 標準アプリ総点検の連載開始 »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
« Windows Live メール で一時的にHTML形式を表示させたい | トップページ | 日経パソコンのスキルアップ講座で Windows 8 標準アプリ総点検の連載開始 »
コメント