Windows 8 CP の「メール」アプリを起動させてみた(その2)
2012年3月30日に「Windows 8 CP の「メール」アプリを起動させてみた」を紹介しました。あの時は、Windows 8 CP にログインしている Microsoft アカウントの種類として、Hotmail の場合と Gmail の場合、そして、ローカル アカウントの場合とで紹介しました。ところで、Hotmail や Gmail 以外のメールアドレスを Microsoft アカウントとした場合は、どうなるのでしょう?
Windows Live ID としても使っている私の Nifty のメールアドレスをMicrosoft アカウントにして「メール」アプリを起動させると面白いことが起きました。紹介しましょう。
- Windows Live ID として使っている私の Nifty のメールアドレスでWindows 8 CP のユーザーアカウントを作ります。
- スタート画面の「メール」アプリを開きます。
- 「アカウントの追加」が開きます。「メールアドレス」欄には、このアカウントをセットアップした際に Microsoft アカウントにした Nifty のメールアドレスが表示されています。Windows Live ID で登録してあるパスワードを入力します。
※ここでは「@nifty.com」を使ってみていますが、「@nifty.com」だけでなく「@nifty.ne.jp」でも同様です。 - 「接続」で進みます。
- 「接続できません。入力した情報が正しいか確かめてください。」と表示されてしまいました。
よく見ると「Exchange 受信トレイ」となっています。Windows 8 CP の「メール」アプリを起動させてみたの際の Gmail でもそうでしたので、「キャンセル」をクリックします。 - さて!と思ったら、「Exchange 受信トレイ」のままです。しかも、真っ白で「メッセージがありません」とあり何もありません。Gmail が Microsoft アカウントの時は、上手く切り替わったのにおかしいですね?
- 一旦、「メール」アプリを終了し、再度開きます。すると「メール アカウントの追加」が表示されました。
しかし、「Hotmail」が見当たりません。そこで、「その他のアカウント追加」を選択します。「アカウントの追加」が開きますので、「Hotmail」を選択。 - 「Microsoft アカウントの追加」が開きます。しかし、「メール アドレス」欄には何も入力されていません。
再度、Nifty のメールアドレスを入力。パスワードには、そのNiftyメールアドレスの Windows Live ID パスワードを入力。 - 「接続」をタップ。
- 再び、「接続できません。入力した情報が正しいか確かめてください。」と表示されてしまいました。
今度は、「Exchange」ではないのですが、上手く行きません。
試に、デスクトップのInternet Explorer のブラウザで、Nifty のWindows Live IDでHotmailへサインインすると、ちゃんと「受信トレイ」が見られます。
どうも、Hotmail や Gmail 以外のプロバイダのメールアドレスをMicrosoft アカウントにするとうまく行かないようです。そして、「メール」アプリだけでなく付属アプリの「カレンダー」や「People」、「メッセージング」も利用できません。どうぞ、ご注意ください。
この件は、Feedback しておこうと思います。当分は、Hotmail や Gmail をMicrosoft アカウントとしみてください。
« Microsoft Windows Developer Days へ | トップページ | 「Microsoft Security Essentials」v4.0の正式版が公開 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
« Microsoft Windows Developer Days へ | トップページ | 「Microsoft Security Essentials」v4.0の正式版が公開 »
コメント