Windows 8 CP の「メール」アプリを起動させてみた
Windows 8 Consumer Preview のスタート画面には、「メール」というアプリが既にインストールされています。
これは、どういう風にすると使えるのでしょう?
まず、起動します。すると・・・
以降は、ログインしているアカウントの種類や使っているメールアドレスによって、いろいろ違うことがわかりました。
Microsoft アカウントが Hotmail の場合
即利用可能でした。「メール」の設定が完了してしまっているようです。どうも先に「メッセージング」や「People」、「カレンダー」を使ってしまったからのようです。
Microsoft アカウントが Hotmail ではない場合
「アカウントの追加」が開きます。「メールアドレス」欄には、このアカウントをセットアップした際に、Microsoft アカウントにしたメールアドレスが表示されています。試に、Gmail を Microsoft アカウントにしてみてあります。パスワードを入力します。
「接続」で進みます。
しかし、「接続できません。入力した情報が正しいか確かめてください。」と表示されてしまいました。
よく見ると「Exchange 受信トレイ」となっています。Microsoft Exchangeのことでしょうか。
Gmail ですから、Exchange ではありませんよね。
一度、キャンセルします。再度挑戦。今度は、「Google アカウントの追加」と表示されました。Gmail で使っているパスワードを入力。
「接続」をクリック。これだけで、メールが利用できるようになりました。
ローカル アカウントの場合
「Microsoft アカウントを使用してサインインします」と表示されました。
これには、「Mail, Calendar, People, and Messaging で利用する Microsoft アカウントを入力してください」と書いてあります。(ここ、未翻訳部分ですね)
Windows Live ID にしても構わないメールアドレスを入力します。
既に、Hotmail や Windows Live Messenger を使っているのでしたら、その Windows Live IDで設定してしまうと良いかもしれません。Windows Live ID とそのパスワードを入力して「サインイン」をクリック。以上で完了です。
2012年4月27日 追記:
引き続きWindows 8 CP の「メール」アプリを起動させてみた(その2)もどうぞ。
« Windows 8 CP で複数ログイン アカウントのあるパソコンでのシャットダウン | トップページ | Windows 8 CP の「メール」アプリで POP は使える? »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
« Windows 8 CP で複数ログイン アカウントのあるパソコンでのシャットダウン | トップページ | Windows 8 CP の「メール」アプリで POP は使える? »
コメント