マウスやキーボードを使って Windows 8 Developer Preview を操作するヒント
Windows 7 ではマルチタッチ対応で使える私のノートパソコン。それに、Windows 8 Developer Preview をインストールしてみたのですが、どうにもタッチはよくない。。。
仕方がないので、マウスも接続して使いだしています。そんな中、ヒントになるページを教えていただきました。
参考:Windows 8: Tips and Tricks for mouse/keyboard users | WinRumors
私のわかった部分も交えて紹介しましょう。
- ロックされた画面の解除
従来の Windows と同じく、Win+L キーでロックできます。これを解除したい場合、マウスでダブルクリックするか、キーボードで任意のキーを叩きます。 - [Charms bar] を表示する
Start 画面の左下に出てくる [Start] や[Search]、 [share]、[Devices]、そして [settings]と言ったメニュー。これは、[Charms bar] と呼ぶもよう。
[Charms bar] の表示方法は、マウスポインターを画面左下に持って行く(クリックはしない)。もしくは、Win+C キーを押します。
なお、[Charms bar] の [Settings] は、Win+I キー。 - アプリケーション バーの表示
任意のアプリケーションのタイルやショートカット アイコンで右クリックすると、下の方に表示されるバーは「アプリケーション バー」と言います。
Apps の Paint で右クリックすると「アプリケーション バー」に「Advanced」と「Pin」とが表示。 - Start 画面に戻る
Start 画面に戻りたい場合は、Windows キーを押します。 - Start 画面で横スクロールしたい
Start 画面は、左方向に移動できるようになっています。タッチで操作できれば、指でフリックすれば動きます。マウスで操作する場合は、マウスポインターを下の方に持って行くと横のスクロール バーが表示されますので、それを使います。マウスにスクロール ボタンが付いている場合、スクロールボタンを回してみると横スクロールすることでしょう。 - Start 画面タイルのグループ間移動
Start 画面で、[PageDown] キーを押すとタイルの右グループに移動。[PageUp] キーを押すとタイルの左グループに移動。 - アプリケーションの終了は?
Windows 8 Developer Preview から採用されたアプリケーションは、終了させる必要がないとのことです。しかし、どうしても終了させたい場合、Ctrl+Shift+Esc キーで [Windows Task Manager] を開きます。終了させたいアプリケーションを選択し、[End Task] ボタンをクリックします。 - 「検索」したい
Win+C キーを押して [Charm Bar] から [Search] をクリックするか、Win+F キーを押します。すると、右側にSearch が表示されます。
上の方にある [Apps] や [Settings]、[Files] を選択すると、Apps 内の検索、セッティング関係の検索、ファイルの検索と切り替えることができます。その下は、選択したアプリケーションを使っての検索ができます。
なお、日本語入力が使える場合、検索欄に「A」と表示されていることでしょう。
これは、IME の「入力モード」を示しています。クリックすると切り替わります。
「A」はアルファベットでの直接入力。表示を「あ」に切り替えると「入力モード」が「ひらがな」になり日本語入力ができるようになりました。 - ウインドウを透明化してDesktop 画面をちょっとだけ表示したい
Windows 7でのデスクトップの表示(ウインドウの透明化)のショートカット キーは、Win+スペース キーでできました。Windows 8 Developer Preview では、変更されたようで、Win+Y キーです。 - プロジェクターへの接続方法を表示
Windows 7と変わらず、Win+P キーです。 - 拡大鏡の利用
Windows 7と同じく、Win+ [+] キーで拡大鏡が起動し、画面が拡大される。拡大率を上げるのも Win+ [+] キー。拡大率を下げるのは、Win+ [ー] キー。拡大鏡を終了させたい場合は、Win+Esc キー。
« Windows 8 Developer Preview で従来型の言語バーを表示させる | トップページ | SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Win7 版 中間報告】 »
「Windows 8」カテゴリの記事
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- 画面上に青い枠が表示される(2016.03.04)
- Windows 8.1/RT 8.1で OneDrive の容量を軽くしたい(2015.12.15)
コメント
« Windows 8 Developer Preview で従来型の言語バーを表示させる | トップページ | SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Win7 版 中間報告】 »
Merto モードの IE でフォームに入力するとき、IME の設定切り替えが できないっぽいのですが、何か方法をご存じないですか~
投稿: hebikuzure | 2011年9月18日 19:34
Merto モードでの IE でフォームへ文字入力する際は、言語バーが表示できませんね。
将来的には、「Search」でのような「A」とか「あ」とかの「入力モード」アイコンがポチッと出るのかな?と思っています。
とりあえずは、ショートカット キーで対処してみてください。
IMEの入り切りは、「半角/全角」キーか「Caps lock」キー。
入れるだけなら「カタカナひらがな」キーです。
ローマ字入力とかな入力の変更は、IME をONにしてから Alt+[カタカナひらがな] キー。
IME の「ツール」メニューを出したいのでしたら、やはり、IME をONにしてから、Ctrl+ [変換] キーを押してみてください。
投稿: ラム | 2011年9月18日 20:11