Windows Home Server 2011 リモート Web アクセスのセットアップ
Windows Home Server 2011 でも リモート Web アクセスができます。リモート Web アクセスとは、外出先からでもご自身のファイル、および家庭内のコンピュータに安全かつ簡単にアクセスできるという機能です。
さて、リモート Web アクセスを使うには、まずセットアップをする必要があります。それでは、リモート Web アクセスのセットアップの方法を紹介しましょう。
- ダッシュボードを開き、「ホーム」タブの作業開始タスクにある「リモート Web アクセスのセットアップ」をクリック
- 「リモート Web アクセスの有効化」の「作業の開始」画面が開く。
ルーターを手動でセットアップする場合は、「ルーターのセットアップをスキップする。ルーターを手動でセットアップします。」にチェックを付けますが、今回は、チェックを付けずに進んでみます。 - 「次へ」ボタンをクリック。
- リモート Web アクセスを有効にする間、しばらく待つ。
- 「ルーターは正常にセットアップされました」と表示されたら、引き続いて、「ドメイン名のセットアップ」をクリック。
※ここで閉じてしまった場合は、ダッシュボードの「サーバーの設定」をクリックして、「リモート Web アクセス」をクリック。「ドメイン名」の「セットアップ」ボタンをクリックしてください。 - 「ドメイン名のセットアップ」が開くので「次へ」をクリック。
- 「新しいドメイン名をセットアップしますか?」が開くので、「新しいドメイン名をセットアップする」か「すでに所有しているドメイン名を使用する」のどちらかを選択。今回は、「新しいドメイン名をセットアップする」を選択。
- 「次へ」ボタンをクリックし、しばらく待つ。
- 「必要なドメイン名の種類について」が表示される。ここでは、「Microsoft から個人ドメイン名を取得する」と「サポートされるプロバイダーから仕事用ドメイン名を購入する」の2つが選択できる。
Windows Live ID があれば「Microsoft から個人ドメイン名を取得する」を選択すると、無償で「○○.homeserver.com」といった個人ドメイン名を取得できます。今回は、「Microsoft から個人ドメイン名を取得する」を選択します。 - 「Windows Live にサインイン」画面が表示されます。ご自身の Windows Live IDを使ってサインインします。
過去に Windows Home Server を使っていて、それで使っていたドメイン名と同じものを使いたい場合は過去に使ったWindows Live IDでサインインします。サインインが完了すると「登録済みのドメイン名を選択する」が表示されますので、それを選択します。全く新しいドメイン名を取得したい場合は、「新しいドメイン名を作成する」を選択するか、過去に使っていない Windows Live ID でサインインします。
なお、Windows Live ID を持っていない場合は、サインインの画面で「新しい Windows Live アカウントのセットアップ」をクリックして取得します。
今回は、まだ Windows Home Server で使っていない Windows Live ID でサインインします。 - 「プライバシーに関する声明および契約書」が表示されます。
「承諾」ボタンをクリックするわけですが、その前に「Windows Service domain name サービス補遺」をクリックし、ファイルをダウンロードします。(rtf ファイルです。Word で読めることでしょう)ダウンロードした「Windows Server Solutions Custom Domains サービス」に関する契約をよく読んでからにしましょう。 - 「ドメイン名の作成」が表示されます。利用したい Web サイト名を入力し、「利用可能かどうかをチェック」をクリックし確認します。
入力できる文字数は、最大63文字。使用できるのは、半角英数字と - (ハイフン)。最初と最後は、半角英数字を使ってください。
※「ドメイン名の2番目の部分をドロップダウン リスト メニューから選択します」とありますが、日本語版の場合は「homeserver.com」しか選択できないもようです。 - 「利用可能かどうかをチェック」をクリックして「利用可能です」と表示されたら「セットアップ」ボタンをクリック。
- 「ドメイン名を登録しています」と表示され、ドメイン名の登録とセットアップが始まりますから、しばらく待ちます。
- 「サーバー上でドメイン名がセットアップされました」と表示されたら完了です。
しばらく待ってから、登録したリモート Web アクセスページにアクセスしてみましょう。
ただし、使っているルーターによっては、設定を変更しないと家庭内LANからはアクセスできない場合もあります。
« Windows Home Server 2011のスタート パッド | トップページ | Internet Explorer 10 プラットフォームプレビューが公開 »
「Home Server」カテゴリの記事
- 初代 Windows Home Server ライフサポート終了(2013.01.08)
- さようなら Windows Home Server(2012.07.06)
- WHS 2011 で使っているリモート Web アクセスのドメイン名を変更したい(2012.02.03)
- Windows Home Server 2011 を Windows 7 の「ホーム グループ」に参加させる(2011.08.05)
- Windows Home Server 2011 発売開始(2011.05.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Home Server 2011 リモート Web アクセスのセットアップ:
» Radikoプレミアム開始から1週間 [トドのつまりは・・・ V2]
Radikoプレミアム開始から1週間が過ぎ、Windows Home Server 2011上で、Radika v1.71の予約録音を一週間、通して動かしてみた。 今のところ、エリア内の局もエリア外の局も、予約録音自体の失敗はなく、ほぼ順調に動作している。 ただ、2件ほど頭が切れた番組があったが、エリア内の局だったので、プレミアム固有の問題ではなさそう。 録音されたファイルは、特に支障はなく再生できるようだ。 録音ファイルは、我が家の環境では、Windows Home Server 2011上で... [続きを読む]
« Windows Home Server 2011のスタート パッド | トップページ | Internet Explorer 10 プラットフォームプレビューが公開 »
お世話になります。いつも拝見させてもらってますm(_ _)m
ご存知でしたらご教授願いたいのですが、ドメイン変更の件で教えて下さい。
よろしくお願いします。
現在WHS2011を利用中で、外部からは○○○.homeserver.comというドメイン名で
アクセスしたりするのですが、これは今持っているWindowsLive IDと1対1で紐付けられているんですよね。
そこで、WindowsLive IDは変えたくないけど、○○○.homeserver.comの、○○○の部分を変えたい、
って出来るんでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿: ふにぽこ | 2012年2月 1日 17:40
ふにぽこさん
> WindowsLive IDは変えたくないけど、○○○.homeserver.comの、○○○の部分を変えたい、
って出来るんでしょうか?
はて?どうでしょう?
このページでは、
> 過去に Windows Home Server を使っていて、それで使っていたドメイン名と同じものを使いたい場合は過去に使ったWindows Live IDでサインインします。サインインが完了すると「登録済みのドメイン名を選択する」が表示されますので、それを選択します。全く新しいドメイン名を取得したい場合は、「新しいドメイン名を作成する」を選択するか、過去に使っていない Windows Live ID でサインインします。
と説明しました。
「新しいドメイン名を作成する」を選択するとできそうですが、ちょっと確認してみましょう。
投稿: ラム | 2012年2月 3日 10:27
変更できました。
下記ページで解説いたしましたので、参考にしてみてください。
WHS 2011 で使っているリモート Web アクセスのドメイン名を変更したい
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/02/whs-2011-web-64.html
投稿: ラム | 2012年2月 3日 15:03