Windows 7 と XP でリモート アシスタンスを利用するには?
Windows XP では、リモート アシスタンスのファイルを送付するのは、「友人を招待する」-「招待をファイルとして保存する」から相手に渡せばいつでもリモート アシスタンスで繋げられました。Windows XP と Windows 7では、どのようにするとできるのでしょうか。
リモート アシスタンスのやり方は、過去に Windows Vista での方法を下記で紹介しました。
Windows Live Messenger のリモート アシスタンス
また、Windows の設定の確認方法は下記の通り。
Windows Live Messenger のリモート アシスタンスで招待ができない場合
Windows 7で再度確認してみましたが、基本的なやり方は変わりありませんでした。そして、XP と Windows 7 の間でも、リモート アシスタンスは利用できます。また、一番簡単なやり方は、Windows Live Messenger を介する方法でしょう。[スタート]メニューにある「リモート アシスタンス」から招待もできますが、それも、Windows Live Messenger が起動している方が簡単に招待できます。
まず、各Windows には、最新版の Windows Live Messenger をインストールしましょう。現在の最新版は、Windows XP は、Windows Live Messenger 2009です。そして、Vista や Windows 7 は、Windows Live Messenger 2011が利用可能です。ダウンロードは下記ページを利用なさってみてください。
Windows XP 用 Windows Live Messenger
では、実際に リモート アシスタンスへ招待する方法です。
XP から Windows 7 を招待する
- Windows Live Messenger を起動し、オンライン状態でサインインします。
なお、リモート アシスタンスに招待する相手も Windows Live Messenger にオンライン状態でサインインしている必要があります。時間を決めておくといいでしょう。 - オンライン状態になっている相手の「インスタント メッセージ送信」画面を開きます。
何か会話をしておくと良いでしょう。 - メニューバーの「アプリ」をクリックし、「リモート アシスタンスに招待」をクリックします。
- すると、自分のチャット画面に
と表示されますのでしばらく待ちます。
なお、相手のチャット画面には、
と表示されています。
相手には、承諾をクリックするか、Alt+C キーを押してもらいましょう。 - 相手が承諾すると、今度は、チャットの画面に招待者の名前で「リモート アシスタンス への招待を承諾しました。」と表示されますので、再びしばらく待ちます。
- しばらくすると、下記のような「リモート アシスタンス」のメッセージ画面が開きます。「はい」をクリックして許可します。
- お互いが接続を許可すると、「リモート アシスタンス」のコンソールが起動し、相手にあなたのパソコンの画面が見えるようになります。
Windows 7 から XP を招待する
- Windows Live Messenger を起動し、オンライン状態でサインインします。
なお、リモート アシスタンスに招待する相手も Windows Live Messenger にオンライン状態でサインインしている必要があります。時間を決めておくといいでしょう。 - オンライン状態になっている相手の「インスタント メッセージ送信」画面を開きます。
何か会話をしておくと良いでしょう。 - チャット入力欄の下にある「アプリ」をクリックし、「リモート アシスタンスに招待」をクリックします。
「アプリ」が見当たらない場合は、「その他のコマンド」である ≫ をクリックしてみてください。 - すると、自分のチャット画面に「リモート アシスタンス に招待しました。返答を待つか、キャンセル (Alt+Q) を選んでください。」 と表示されますのでしばらく待ちます。
なお、相手のチャット画面には、「リモート アシスタンス に招待されました。招待を承諾 (Alt+C) しますか?それとも、辞退 (Alt+D) しますか?」と表示されています。
相手には、承諾をクリックするか、Alt+C キーを押してもらいましょう。 - 相手が承諾すると、今度は、チャットの画面に招待者の名前で「リモート アシスタンス への招待を承諾しました。」と表示されますので、再びしばらく待ちます。
- しばらくすると、下記のような「リモート アシスタンス」のメッセージ画面が開きます。「はい」をクリックして許可します。
- お互いが接続を許可すると、「リモート アシスタンス」のコンソールが起動し、相手にあなたのパソコンの画面が見えるようになります。
2012年1月25日 追記:
現在、XP から Windows Live Messenger のアプリを使って、リモート アシスタンスしようとしても、招待できないという現象が起こっています。詳細は、XP から Windows Live Messenger を使って リモート アシスタンスしたいでご確認ください。
« Windows Live Messenger のリモート アシスタンスで招待ができない場合 | トップページ | J!ResQ for iPhone をインストールしてみた »
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
« Windows Live Messenger のリモート アシスタンスで招待ができない場合 | トップページ | J!ResQ for iPhone をインストールしてみた »
コメント