Windows Live メール 2011のマルチユーザー機能は?
このたび、Windows XP から Windows 7に乗り換えました。XP の頃は、メールソフトに Outlook Express を使っていました。Windows 7 にOutlook Express はないとのことで、Windows Live メール 2011を使ってみました。我が家では、家族で1台のパソコンを使っています。Outlook Express の時は、「ファイル」の中にあった「ユーザーの切り替え」で使いたいユーザーごとに切り替えていました。しかし、Windows Live メール 2011 には、「ファイル」がありません。そこで、Windows Live アカウントを使ってサインインしてみました。自分のアカウントがフォルダーウインドウに表示されました。しかし、サインアウトしても消えません。慌てて、フォルダーウインドウから自分のアカウントを削除したところ、今度は、サインインしてもアカウントが表示されなくなりました。どうしたら、ユーザーごとに切り替えることができるのでしょう?
ちょっと、勘違いされたようです。
この件は、Windows Live メールのマルチユーザー機能は? で紹介しましたが、Windows Live メール にマルチユーザー機能はありません。ということで、Windows Live メール 2011でも、ユーザーの切り替えができません。
確かに、Windows Live メール 2011では、@hotmail.co.jp や @live.jp と言ったアカウントで初めてサインインすると、自動的にアカウントが登録されます。しかし、Liveメールからサインアウトしても、そのアカウントは、「フォルダーウィンドウ」から消えません。「フォルダーウィンドウ」からユーザーが手動で「アカウントの削除」をしないと消せません。そして、いったんアカウントを「フォルダーウィンドウ」から削除してしまうと、今度は、サインインしても「フォルダーウィンドウ」にそのアカウントは表示されません。
Windows Live メール にサインインして切り替えられるのは、「アドレス帳」と「カレンダー」だけです。メールのフォルダーウィンドウの切り替えはできません。
Windows Vista 以降から、パソコンのセキュリティ上、パソコンへのログインに対する考え方が違ってきています。Windows XP までは、まだ「1つのログインアカウントで複数の人がパソコンを利用する」と言う考え方が少しありました。よって、Outlook Express で「マルチユーザー機能」が使えたわけです。しかし、これからは、そのパソコンを利用する人、それぞれのログインアカウントを作ってから、パソコンにログインするようにしてください。
新しくログインアカウントが出来上がったら、Outlook Express を開き、「アドレス帳」「電子メールアカウント」「メッセージ」をそれぞれエクスポートします。出来上がったファイルは、Windows Live メール搭載機へ移しインポートします。
インポートの方法は、とりあえず、OE で使っていたアドレス帳を Windows Live メール 2011で使いたいとWindows Live メール 2011 ではどこからインポートするのか?を紹介してみました。
後、Windows Live メール 2009 でのやり方ですが、「Windows メールや Outlook Express のデータを Windows Live メールに移行する方法」も参考にしてみてください。
« 英語版の Word 2010 で表示される日本語関連のコマンドを非表示にしたい | トップページ | Windows Live Essentials 2011 の製品を別の言語表記で使いたい場合 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
« 英語版の Word 2010 で表示される日本語関連のコマンドを非表示にしたい | トップページ | Windows Live Essentials 2011 の製品を別の言語表記で使いたい場合 »
コメント