Windows Live メール 2009 の「メッセージの作成」で文字を大きくしたい
Windows Live メール 2010 Beta の「メッセージの作成」画面でのフォント変更は?の続き。
上記ページで紹介した「テキスト形式」の「メッセージの作成」画面でメール本文の文字を大きく表示したい場合のやり方は「メールを読む際のフォントサイズの変更方法」という指摘がありました。
そんなことはありません。ご紹介した方法は、メールのプレビュー画面だけでなく、「メッセージの作成」画面でも反映されます。
ということで、ちゃんと反映されることを確認するために、従来の Windows Live メール 2009で作業してみましょう。
- Windows Live メール 2009を起動
- メニューバーの「ツール」より「オプション」をクリック
メニューバーが表示されていない場合は、Alt キーを押すと表示される - 「オプション」の「読み取り」タブを開く
- 「メッセージの読み取り」にある「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェックが付いている場合は、チェックを外し、「適用」ボタンをクリック。
- 「フォント」内にある「フォント」ボタンをクリック
- 「フォント」が開くので「フォントの設定」が「日本語」になっていることを確認。
- 「フォント サイズ」を「中」から「大」もしくは「最大」に変更。
※わかりやすいよう「最大」に設定してみます。 - 「OK」ボタンをクリックし、「オプション」も「OK」ボタンで閉じます。
以上で、テキスト形式の「メッセージの作成」画面、および、メールのプレビューの文字のサイズが大きくなります。
なお、この方法は、Windows Live メールだけでなく、Windows XP の Outlook Express や Windows Vista の Windows メールでも有効です。
« Windows Live メール 2010 Betaでプレビュー ウィンドウを非表示にした場合 | トップページ | XP に Office 2010 を入れたら OE でスペルチェックができない »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows 10:Windows Essentials のアンインストール(2017.03.11)
- PowerPoint をムービーメーカーの代替えに使ってみた(2017.02.13)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- ムービーメーカーから YouTube にアップロードできない(2017.01.02)
- ムービーメーカーから Facebook へ投稿できない(2016.12.14)
« Windows Live メール 2010 Betaでプレビュー ウィンドウを非表示にした場合 | トップページ | XP に Office 2010 を入れたら OE でスペルチェックができない »
コメント