YouTube は 3月13日に旧版ブラウザのサポートが終了
動画共有サイトのYouTubeでは、2010年3月13日で古いバージョンのWebブラウザのサポートが終了します。
今回、サポートを終了する Webブラウザのバージョンは下記の通り。
- Internet Explorer 6
- Safari 2.x
- Firefox 2.x
- Chrome 3.x
現在、上記のバージョンで YouTube を開くと下記のように表示されることでしょう。
なお、3月13日以降も旧バージョンでの動画の視聴は一応できますが、今後、YouTube でリリースされるであろう機能は使えなくなります。早急に現行の新しいバージョンの Webブラウザへアップデートすることをお勧めします。
2010年3月15日 追記:
Internet Explorer 8のダウンロード・インストールからセットアップ方法は、IE8 のインストールと初期セットアップの手順をご参照ください。
« ○で囲まれた「21」以上の記号をテキスト内に表示したい | トップページ | Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第2版 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
« ○で囲まれた「21」以上の記号をテキスト内に表示したい | トップページ | Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第2版 »
コメント