Excelで複数のシートを並べて表示したい
Excelで1つのブックの中にある複数のシート間のリンクをいちいちシートを切り替えて作業しています。それが、すごく面倒です。複数のシートを同時に表示させることはできないものでしょうか?
Office のExcelやWordといった、MDI(マルチドキュメントインターフェース)のアプリケーションは、1つのウィンドウ内で複数のファイルを同時に起動させることが可能です。だからか、複数のExcelファイルを1つのExcelウィンドウで開いて、並べて表示されるというのは、ご存じの方も多いようですね。実は、この並べて表示する方法は、ブック内の複数のシートでも可能なのです。
Excel2003でのやり方
- メニューバーの「ウインドウ」から「新しいウィンドウを開く」を選択。
これで、同じブックがワークシート内に表示されます。 - 再び「ウィンドウ」から「整列」を選択。
- 「ウィンドウの整列」が開きます。
「並べて表示」「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」「重ねて表示」と選択できます。
今回は、並べてみたいので「重ねて表示」以外の都合の良いものを選択しましょう。 - 選択できたら「OK」ボタンをクリックします。
Excel2007/2010でのやり方
- 「表示」タブを開く。
- 「ウインドウ」内にある「新しいウィンドウを開く」をクリック。
これで、同じブックがワークシート内に表示されます。 - 「ウィンドウ」内にある「整列」をクリック。
- 「ウィンドウの整列」が開きます。「並べて表示」「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」「重ねて表示」と選択できます。
今回は、並べてみたいので「重ねて表示」以外の都合の良いものを選択しましょう。今回は、「左右に並べて表示」にチェックしてみました。 - 「OK」ボタンをクリック。
すると、同じブックがワークシート内に2枚表示されます。後は、見比べたいシートをそれぞれ選択してください。
なお、Excelのブックを複数の別ウインドウで開きたい場合は、[スタート]メニューなどのExcelのショートカットからExcelのブックを開きたいだけ起動します。Windows 7の場合は、タスクバーにあるExcelアイコンをShift キーを押しながらクリックしてもいいでしょう。こうして複数起動したExcelから、各Excelファイルを開いてみてください。
« 「Internt Explorer は動作を停止しました」と PhishWall | トップページ | Windows Live Writer(Build 14)でココログを更新 »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- ストアアプリ版の Word で「はがき印刷」ができる!(2019.10.27)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
« 「Internt Explorer は動作を停止しました」と PhishWall | トップページ | Windows Live Writer(Build 14)でココログを更新 »
コメント