Hokuriku.NET 第一回勉強会を終えて
2009年11月14日(土)金沢で北陸エンジニアグループさん主催の Hokuriku.NET 第一回勉強会が開催されました。
- 小島 富治雄さん(Microsoft MVP)
「C#/.NET 名前駆動プログラミング」 - 中林秀仁さん(元マイクロソフト北陸支店支店長)
筏井哲治さん(元マイクロソフト北陸支店勤務)
「生産性の罠 ~ボトルネックは野良猫の逃げ足~」 - さくしま たかえ (Microsoft MVP)
「Windows 7~あなたの知らない世界~ アクセシビリティについて」 - 西村誠さん(Silverlightユーザーグループ)
「Silverlightのコントロールの基礎」 - 「ライトニングトーク」
「Azureについて調べてみた」@BeMarbleさん
「バルマーに会いにMicrosoft Developer Forum 2009に行ってきた」@shoitoさん
「仮想環境とWindows 7」@k1ha410さん
「オープンソースカンファレンス」@mita_ekmywebさん
「TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえり」@katzchangさん
「C#のデスクトップアプリをSilverlightに移植」@Fujiwoさん
今回の勉強会は、2009年7月に開催されたWindows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編の第2弾という感じなのですが、「マイクロソフト系の技術を広く語り合う定期開催勉強会です。Windows7の便利機能から北陸支店を偲ぶネタまでお話しましょう。」という趣旨の「.NET系の技術、製品を幅広く扱うお祭り的なイベント」でした。しかし、例によって例のごとく、私はそもそもの「.NETって何?」な人。開発系なことは全くわかりません。そこで、今回もWindows 7 の新機能で、強化されたアクセシビリティに関することをお話ししてみました。
2009年7月の Windows 7 RC の頃は、自分のノートパソコンにWindows 7 を搭載していなかったので、Windows 7 搭載機をお借りしてセミナーを行いました。でも、今回は、自分の Windows 7 搭載機。しかも、Windows 7 のアクセシビリティ機能および対応製品で紹介したMicrosoft Windows 7 対応日本語音声合成エンジンと高知システム開発さんの Windows 7 対応スクリーンリーダー PC-Talker 7も搭載しています。セッションでは、これらのスクリーンリーダーを起動し、実際に音声ガイドさせて操作してみましたよ。
また、初体験としては、セッション中プロジェクタからこの勉強会のハッシュタグである #hokunet がついた Tittwer でのつぶやきを Tweet Bubbles で表示させてみました。しかし、小島さんはみごとに Twitter のつぶやきにも反応しながらセッションされていましたが、私にはそんなものを見る余裕がなかったです。
それと、プロジェクタで表示しているスライドと音声が USTREAM より配信されていました。帰宅しましたら、夫が「見たぞ」と申しましてかなり焦りましたが・・・。
しかし、私もそうなのですが、自己紹介に「農家です!」とされる人の多いこと!北陸では、きっと農家がITを支えているのでしょう。
さて、今回の勉強会では、中林秀仁さんと筏井哲治さんのMicrosoft Tech・Ed Japan 2009で有名になった「異色のセッション」を見ることができました。
このセッションは、タブレットPCで Microsoft Office OneNote を使ったものでした。「OneNote ってあんな風に使えるんだ!」ということもたくさんわかって面白かったのですが、それよりも面白かったのがお二人の掛け合い。「掛け合い漫才」とも思えるセッションは、 始め難しい内容から入り、一挙に身近な話題に!!思いっきり引き込まれてしまいました。
懇親会の席で、この「掛け合い漫才」セッションは、かなり練習をしてのものだと聞きました。このセッションの真似をするにはかなり熟練が必要でしょうね。
なお、Tech Edで行われたお二人のセッションのビデオを見つけましたので、下記ページでどうぞ。
【Tech・Ed Vol.4(ビデオニュース)】出張禁止、ホワイトボード禁止、電話禁止……驚異の?業務改革:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/08/28
それにしても、勉強会前の昼食に連れて行っていただいた海鮮丼と懇親会の焼き鳥のおいしかったこと!
金沢は、ちょくちょく行ってみたいところになりました。また、仲間に入れてくださいね。
参加者の報告ブログ:
眠るシーラカンスと新米プログラマー:第一回:Hokuriku.NET勉強会終了しました
[いろいろ] 日常、その他 (いつものタイトル) - h-ふじた(藤田浩)の日記
Hokuriku.NET 第1回勉強会に行ってきました | 波乗りスタッフ日記/Web制作/コンサルティング/サーフボード
« Windows 7 でシャットダウンやログオフしようとするとの続き | トップページ | TechNet - Windows 7 活用術を振り返って »
「MSMVP」カテゴリの記事
- Burikaigi 2020 が開催されました(2020.02.04)
- 米国はシアトルで Uber 体験!(2018.03.17)
- Windows Insider Meetup in Japan 3 <東京>に参加(2018.03.01)
- BuriKaigi2018が開催されました(2018.02.04)
- 富山県総合情報センターで「Windows 10フォローアップ講座」を開催(2017.11.18)
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
コメント
« Windows 7 でシャットダウンやログオフしようとするとの続き | トップページ | TechNet - Windows 7 活用術を振り返って »
こんばんは西村です
Hokuriku.NET第一回勉強会を支えていただきありがとうございました。
さくしま様のお話は、勉強会がエンジニアだけで閉じてしまうと絶対に聞けない貴重なお話であり、あがりがたく思っております。
.NET勉強会があえて曖昧な(広い意味で解釈可能)な名称である良さが、さくしまさん、中林さん、筏井さんのセッションにあったのかなぁと思っております。
今後とも北陸のPCライフを楽しくしていきましょうー
投稿: coelacanth | 2009年11月16日 00:41
西村さん、いらっしゃいませ!
いろいろお心遣いいただきまして、感謝しています。
そして、お疲れ様でした。
おかげさまで、すごく楽しかったです。
こんな私でもよろしかったら、またよろしくお願いいたしますね。
投稿: ラム | 2009年11月16日 11:17