長文のメールが途中から文字化けしていて読めない
長文(A4で1枚分くらい)のメールを書いて送信すると受信側でメール本文の一部が文字化けするそうです。メール本文の数行が文字化けし、また何行かしたら文字化けせずに表示されるとのことでした。WindowsXPで、メールソフトはOutlookExpressを使用。メール送信の形式はテキスト形式です。文字も特に文字化けするような文字は使用していません。どうしてこんな現象が起きるのでしょう?
改行なしの一行長文メールを送信すると、受信サーバーの処理能力の問題で文字化けすることがあります。
そんなことはないはずです。私は、ちゃんと送信時に自動的に文字を折り返すよう設定してあります。
はい、Windows XP SP1 までの Outlook Express ならば、その設定が使えたのですが、Windows XP SP2以降の Outlook Express、そして、Windows Vista の Windows メール、Windows Live メールとそういう設定になっていても、日本語の場合、自動的に改行してくれなくなりました。
「ツール」-「オプション」の「送信」タブにある「メール送信の形式」で「テキスト形式」になっているのを確認後、「テキスト形式の設定」ボタンを押します。
※左の画像は、Vista の Windows メールのものですが、Outlook Express や Windows Live メールでも似たような感じです。
初期設定では「送信時に自動的に文字列を折り返す 76文字目で」となっていることでしょう。Windows XP SP1 までは、こうなっていれば、書いたメールを「送信トレイ」や「下書き」に送った際、自動的に半角で76文字目、日本語は全角なので38文字目で改行してくれました。
ところが、Windows XP SP2 以降では、ちょっと仕様が変わってしまいました。
Windows XP Service Pack 2 適用後、Outlook Express で折り返し設定が有効にならないより。
この現象は、Windows XP Service Pack 2 付属の Outlook Express が、インターネット技術標準化委員会 (IETF) によって定められた標準規格 RFC2646 に対応したために発生します。
RFC2646 では、半角スペースなしに連続で入力された文字列をひと続きの文字列として認識し、改行などを行わないことを推奨しています。日本語の文章は、多くの場合、2 バイトの文字のみが連続し、半角スペースが含まれないため、改行が行われないという問題が発生します。
質問者のような文章の場合、ズラズラと長文を書くとどこにもスペースがないので、全く改行されないという現象が起こります。そのため、改行なしの一行長文メールとなり、そのまま送信すると受信サーバーの処理能力の問題で文字化けしてしまうようです。
Windows XP SP1以前のように、スペースが全く無くても自動的に改行して欲しい場合は、下記ページを参考にしてレジストリを変更してみてください。
しかし、どうしてもレジストリをいじりたくない場合は、メール本文を書く際、適当なところで改行を入れてみてください。例えば、句点「。」を打ったら改行する。これだけでも、文字化けを防げることでしょう。
« Microsoftの検索サービス「Bing」 | トップページ | Windows 7 RC のタスク バーのアイコン »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
« Microsoftの検索サービス「Bing」 | トップページ | Windows 7 RC のタスク バーのアイコン »
コメント