Office 2007 SP2 をインストールして気がついたこと
2009年4月29日にMicrosoft Office 2007 SP2 が公開されました。あれから、いろいろ確認してみています。
私のブログでも過去に Office 2007 に関しての現象を紹介していますが、いくつか修正されていました。ちょっと紹介しましょう。
- Office IME 2007の変換精度が向上した
私のブログでは、Microsoft Office IME 2007に始まり、Office IME 2007で漢字変換ができないでも書きました。Office IME 2007を使うと上手く変換してくれない、漢字変換できないという現象。修正プログラムも出ていますが、今回のSP2でより変換精度が向上しています。これは、ちょっと使っていただくと、すぐわかるかと思いますよ。 - Word 2007 で文字を入力し始めるとタイトルバーの方に小さなテキストボックスみたいなのが出ていたが、表示されなくなった
この件は、Word 2007で文書に直接文字入力ができないで紹介した現象です。Wwlib.dll の ビルドが 12.0.6313.5000 以降のバージョンで発生するようです。PS2 で 12.0.6425.1000になったようで、解消したもようです。
参考:2007 の技術的な詳細 Microsoft Office System Service Pack 2 (SP2) のリリースします。 - Vista の IE 上で Office IME 2007のプロパティや「単語/用例登録」、「辞書ツール」が使えるようになった
この現象は、私のところの「Vista の IE 7 で MS-IME のユーザー辞書を使いたい」シリーズ。これは、本当に待ちに待っていた修正です!
過去の修正プログラムや Office 2007 SP1 でユーザー辞書に登録した単語は、Vista の IE上でも使えるようになりました。
しかし、Windows Vista のIE上で Office IME 2007のプロパティや「単語/用例登録」、「辞書ツール」を開こうとすると「この機能はスタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利用できます。スタンダードユーザー権限を持つアプリケーションから起動してください。」というエラーメッセージが表示されてOffice IME 2007のプロパティや「単語/用例登録」、「辞書ツール」を開くことはできませんでした。
それが、Office 2007 SP2をインストールすると「Internet Explorer セキュリティ」が開くようになりました。
「Web サイトで、このプログラムを使って Web コンテンツを開こうとしています」とあり、そのプログラムの名前が「Microsoft Office IME 2007」になっています。「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックをつけ「許可する」ボタンをクリックすると、Vista のIE上でも Office IME 2007のプロパティや「単語/用例登録」、「辞書ツール」が開くようになることでしょう。IE7、IE8の両方で確認してみましたら、両方とも大丈夫でした。
« WHS PP2 の提供開始 | トップページ | 2009年4月29日の IE8 の自動更新による配布について »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「MS-IME」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 Ver.2004 の Microsoft IME(2020.05.28)
- Windows Insider Preview (20H1)の Microsoft IME を従来のタイプに戻す(2020.04.20)
- Twitter で日本語入力すると文字列が消える(対処編)(2020.03.01)
- Twitter で日本語入力し Enter キーを押すと消える【Edge Legacy】(2020.02.23)
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
「Windows Update」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.2004 が配信されてこない(2020.09.23)
- Windows 10 Pro Ver.2004 で「更新プログラムをいつインストールするかを選択」がなくなります(2020.05.31)
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面を出したくない(2020.05.30)
- Windows 10 May 2020 Update 公開(2020.05.28)
- KB4505903 で「Windows Ink ワークスペース」が変わります(2019.07.31)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
コメント