BitLocker をオンにした USB メモリーは!
BitLocker をオンにした USB メモリーを Vista や XP に挿入の続き。
BitLocker をオンにした USB メモリーを Windows 7 で使う分には、パスワードと抜き方さえ覚えていれば、特に問題ありません。BitLocker To Go で USB メモリーを暗号化で紹介した通り、ファイルの書き込み、移動、削除と通常通りにおこなえます。
しかし、Windows Vista や XP と言った Bitlocker To Go Reader を使ってファイル操作する OS の場合は、USB メモリーへの書き込み、移動、削除と言った操作が全くできなくなることがわかりました。
USB メモリーのプロパティを確認してみたところ、Windows 7 では「空き容量がある」と表示されるのですが、Windows Vista や XP で確認すると「空き容量が全くない!」と表示されてしまいます。
Windows Vista での BitLocker の考え方は、マイクロソフト推奨サイト Win7 の Windows Vista UltimateのBitLocker機能の概要(盗難セキュリティ)で下記のように紹介されています。
「BitLocker」で暗号化した領域は、特定の本体とハードディスクを組み合わせないとファイルが見えないため、ハードディスクを抜いて別のパソコンに接続しても、ハードディスク内のファイルを参照することはできません。
この考え方は、BitLocker To Go でも引き継がれているのでしたら、BitLocker をオンにした USB メモリーは、設定をするのに使ったパソコンでのみで通常に使えると言うことになります。
※現在、USB メモリーを挿入できる Windows 7 搭載機は、我が家に1台しかないので、この辺を確認できません。
と言うことで、USB メモリーで BitLocker をオンにする場合は、どうしても必要がある場合にした方が無難でしょう。
Windows Vista や XP で、Bitlocker To Go Reader を使わず、USB メモリーへの書き込み、移動、削除と言った通常通りに使いあい場合は、BitLocker をオフに(解除)しなければなりません。
BitLocker を解除する方法
- BitLocker が オンになっている USB メモリーを Windows 7 に挿入
- 「このドライブは BitLocker ドライブ暗号化によって保護されています」の画面が表示されるので、パスワードを入力して「Unlock」ボタンをクリック 。
- 自動再生の画面が開いたら閉じる。
- コントロール パネルの「BitLocker ドライブ暗号化」を開く。
※Windows Vista のコントロール パネルにも「BitLocker ドライブ暗号化」がありますが、Vista ではできませんでした。 - USB メモリーのドライブに鍵のマークが付いていることでしょう。
「Bitlocker をオフにする」をクリック - 「Bitlocker をオフにする」画面が開くので、「ドライブの暗号化解除」ボタンをクリック
※変な風に翻訳されていますね。正しい日本語になるよう、報告しておきました。 - 暗号化の解除が始まる
- 「暗号化解除が完了しました」と表示されたら「閉じる」ボタンをクリック
以上で、BitLocker ドライブ暗号化は解除されました。
しかし、もしかすると通知領域にUSB メモリーの「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンである が見当たらないかもしれません。そんな場合は、コンピューター内の「リムーバブル ディスク」を右クリックして「取り出し」を選択してみてください。BirLocker を解除してから、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されなくなってしまいました。
でも、これで、Windows Vista や XP に USB メモリーを挿入しても BitLocker To Go は開かずに、通常通りに開けるようになりましたよ。
« BitLocker をオンにした USB メモリーを Vista や XP に挿入 | トップページ | Vista で USBメモリーを安全に抜く »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
「セキュリティ」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「新たに開始」は?(2020.07.01)
- Windows 10 のサインイン画面に「PIN」しか表示されない【Ver.2004】(2020.06.10)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
« BitLocker をオンにした USB メモリーを Vista や XP に挿入 | トップページ | Vista で USBメモリーを安全に抜く »
コメント