PPTでプレゼンをする方法(2)
これが続くとは思わなかったのですが、PPTでプレゼンをする方法の続きです。
先の記事を読んだ、とある人から、PowerPointでプレゼンテーションするという現状を教えてもらいました。
PowerPointのファイルを作成する人とプレゼンテーターは、違う人!
最近は、業者にPowerPointのファイルを作ってもらうことが多いとか。プレゼンテーターである講師が自力で PowerPoint ファイルまで作っていると言うのは少ないのだそうですね。効果的に聴衆にスライドを見せたい場合は、「魅せる」という技術が必要。しかし、この「魅せる」はなかなか難しいもの。
しかも、講師がパソコンの使い方の方もあまり得意でないことも多い。。。
と言うことで、講演に出かける前に、PowerPoint の使い方を教えてもらうのだそうです。
クリックすれば、スライドが進みますから。
これだけ、習うのだそうです。講師は「ふんふん」と聞いて出かけます。そして、実際に講演が始まります。しかし・・・
あれ!どこをクリックすればいいの?
PowerPointの場合、スライドショーが表示されている部分であれば、どこをクリックしても構わないのです。でも、パソコンにちょっと不慣れな人は「クリックする場所がどこかにあるはず!」と思ってしまうようなのです。そこで、わざわざ右クリックしてメニューを出し「次へ」と進むやり方になってしまうようなのでした。
その他にも「行き過ぎてしまった!どうやって戻したらいい?」とか「このスライドから始めたい!」とかいろいろ疑問が講演の最中に出てくるのだそうです。
冷静に聞いている側は「あぁ、こうすれば良いのに」とわかるのですが、プレゼンテーターは話もしないといけないと言うこともあって、舞い上がってしまいます。ますます混乱して、分からなくなって、「もう、編集画面のまま見てください!」ということもかなりあるとのことでした。
それでは、PowerPointでプレゼンテーションをしていて「こんな場合、どうしたらいいのか?」を紹介しましょう。なお、説明に使っているバージョンは、PowerPoint 2007です。
スライドショーを始める
- PowerPoint 2007を起動
- リボンの「スライドショー」タブを開いて「最初から」を選択。
もしくは、F5 キーを押す。
もしくは、一番最初のスライドが選択されているのを確認してから、PowerPoint の画面の右下(ステータスバー内)の 「スライドショーのアイコン」をクリック。※PowerPoint を起動させずにスライドショーを表示させたい場合は、PowerPointのスライドショーをしたいファイルを右クリックします。表示されたメニューから「スライド ショー」を選択します。
こうすると、聴衆者に編集画面を見られずにプレゼンテーションが始められますので、どんな内容なのか知られずにプレゼンを始めることができるでしょう。ただし、お使いのパソコンにPowerPointがインストールされている必要があります。
スライドショーがはじまったら
- スライドを進める・スライドに仕掛けられているアニメーションを実行させる
スライドショーの部分ならば、どこでも良いですからクリックする。
もしくは、キーボードの Enter(エンター)キーを押す。 - スライドを1枚戻す・スライドに仕掛けられているアニメーションの動作を戻す
BackSpace キーを押す。もしくは、左矢印(←)キーを押す。 - 数枚前とか数枚後のスライドを表示したい
スライドショーの部分ならば、どこでも良いですから右クリックします。メニューが表示されますので、「スライドへジャンプ」を選択。
すると、各スライドのタイトルが表示されますので、表示したいスライドを選択してクリックします。
なお、チェックが付いているタイトルは、現在表示されているスライドです。
スライドショーを途中で止めたい
スライドショーの部分ならば、どこでも良いですから右クリックします。
メニューが表示されますので、「スライドショーの終了」を選択。
もしくは、Esc キーを押します。
※スライドショーを途中で止めた際、PowerPoint 2007を起動させて、スライドショーを始めた場合は、PowerPointの編集画面が表示されます。続きから始めたい場合は、次の「編集画面で選択したスライドからスライドショーを始めたい」を参考にしてください。しかし、PowerPointを起動させずにスライドショーを表示させたい場合は、スライドショーが終了してしまい、続きからは開始できませんのでご注意ください。
編集画面で選択したスライドからスライドショーを始めたい
リボンの「スライドショー」タブを開いて「現在のスライドから」を選択。
もしくは、Shift+F5 キーを押す。
もしくは、PowerPoint の画面の右下(ステータスバー内)の 「スライド ショー」のアイコンをクリック。(この「スライド ショー」のアイコンは、現在選択しているスライドからスライドショーを始めることができます)
別のプログラムを起動させたい
スライドショーの部分ならば、どこでも良いですから右クリックします。
メニューが表示されますので、「スクリーン」-「プログラムの切り替え」を選択。タスク バーが表示されますので、[スタート]ボタンやタスク バーから好きなプログラムを起動。
デスクトップを表示させたい場合は、Win+Dキーを押します。デスクトップが表示されますので、そこから自由に使ってみてもいいでしょう。
元のスライドショーに戻る場合は、タスクバーにあるスライドショーのボタンをクリックします。
その他
何か特別な仕掛けがしてある場合は、その PowerPoint 制作者に再生のやり方を習う必要があります。講習の前には、何度か、実際にスライドショーを表示させてみてリハーサルをしっかりやっておきましょう。
また、パソコン操作に自信がない場合は、操作はどなたかに任せてしまう!と言うのも手です。スライドを進めたい場合は、「次へ行ってください」とお願いすればいいのです。一人でしようとすると、話をしないといけないわ、操作もしないといけないわで、混乱してしまいますからね。
後、最近は、業者にPowerPointのデータを作ってもらう際、ナレーションも付けて自動再生すると言う方法の注文もあると聞きました。でも、それなら、ビデオでの再生を使っても良いと思うんですけどね。
« PPTでプレゼンをする方法 | トップページ | GyaO[ギャオ]さんが IE8 の魅力をマイクロソフトの中の人に直接聞いてきてくれた! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
コメント
« PPTでプレゼンをする方法 | トップページ | GyaO[ギャオ]さんが IE8 の魅力をマイクロソフトの中の人に直接聞いてきてくれた! »
どもー
ビデオというかDVDでするなら、
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/01/dvd-f926.html
こんな具合にムービーメーカーで作っちゃうのも手です。
あと、PowerPointファイルで再生するのに、
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/02/ppt-7d58.html
開けないトラブルというのもありがちみたいです。
ご参考まで。(_´Д`)ノ~~
投稿: ささもと | 2009年2月21日 07:44
ささもとさん、いらっしゃいませ!
ささもとさんも頑張っていらっしゃいますね!
いつも、いろいろありがとうございます。
ホントに、わかっている人であれば、何でもない作業なんですけどね。
わからない人には、理解不能みたいですね。
PowerPoint Viewer 2007の不都合の件も、情報ありがとうございます。
実は、私も本家で紹介しています。
「1から始めるお母さんのためのパソコン教室」PowerPointのデータを見たい
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_31.htm
参考にさせていただいたのは、私のところも同じく、AT950さんのところのパソコンFAQなのでした。
投稿: ラム | 2009年2月21日 09:13
いつもながら素早い反応ありがとうございます。
実を言うと、たまたまこちらの記事をお見かけして、同じPowerPointつながりで、最近あった話をまとめてみたんです。
入門書の話は、PowerPointを使うんだから必ずスライドショーをするものだ、という認識で書かれたんでしょうね。
当たり前過ぎて詳しく書くのを省いてるんでしょうね。でもそれでは入門書になりませんが…。
ところで(1)で書かれていたPowerPoint用マウス。
レーザーポインタ付きという最強マウスもあったんですけど、何やらレーザー出力が強すぎて販売停止になったとか。
レーザーポイントなしでも、あまり売ってるところを見かけません。便利そうなんですけどねぇ。
投稿: ささもと | 2009年2月21日 12:21
私もPowerPointで作る人と使う人が違うというのは盲点でしたよ。
さて、PowerPoint用マウス「Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」の件です。
これは、2006年12月8日に発売されたのですが、ご存知の通り、2006年12月15日から日本国内向けの製造/出荷を停止していました。
再開は、2008年1月18日だったそうです。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3315
まぁ、ちょっと古いマウスですので、見かけないのかもしれませんね。
実は、私、持っているのです。
なかなか便利に使っています。
投稿: ラム | 2009年2月21日 13:48