確定申告書を IE8 RC1 で作成
2月も中旬になりまして、確定申告の時期ですね。
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)に「インターネットで確定申告」と出ています。
私は、まだ e-Tax を使っていないのですが、申告書の印刷だけは「確定申告書等作成コーナー」で作っています。
さて、今年は、Internet Explorer 8 RC1 で作成してみました。上手く行くでしょうか?
- 平成20年分の作成コーナーを開き、「作成開始」をクリック
- 作成コーナー・税務署への提出方法の選択。
利用する作成コーナーを選択し、作成した申告書等の提出方法で「申告書等を印刷して提出」を選択。「入力終了(次へ)」をクリック - すると、「申告書等印刷を行う際の確認事項」が表示されました。
私のパソコンの OS と 今使っている ブラウザ名が表示されています。
Internet Explorer 8を使っているわけですが、推奨環境のブラウザに IE8はありません。まぁ、気にせず、「ご利用のパソコンの環境が以下の推奨環境を全て満たしている。」にチェックをつけて進みましょう。 - プリンターが接続されているか確認
- 最後の確認項目に「3.ブラウザのポップアップブロックが解除されている。」とあります。ここをあえて解除せずに作業してみたのですが、問題ありませんでした。
問題が起きた場合は、「ブラウザのポップアップブロックが解除されている。」のマークをクリックするとポップアップブロックの解除方法が説明されています。説明されているのが IE7でのものでしたが、IE8でも同じやり方です。
申告書の書き方は、独特なので、説明致しませんが、特に問題なく作成できました。
印刷する際は、PDFで表示されるはずなのですが、ここで問題が生じました。ポップアップがブロックされたのです。
後は、もう印刷だけですので、情報バーをクリックして「このサイトのポップアップを常に許可」を選択。
ところで、IE8 Beta2では、Web 上のPDFファイルを閲覧することはできましたが、印刷することができませんでした。でも、IE8 RC1では、解決しています。PDFファイルを印刷することができましたよ。(はぁ~、よかった!)
さて、最後に「税務署からのお願い」と言うページが開きました。
これまで税務署では、翌年も確定申告が必要である方に申告書用紙を送付してまいりましたが、当コーナーをご利用いただいた方々から「税務署から送付された用紙を使用する必要がなく、無駄である。」といったご意見等を多数いただいており、行政コスト削減の観点も踏まえて、申告書の送付のあり方について見直しをいたしました。
当コーナーを利用された方につきましては、翌年の申告書の送付を行わないこととさせていただきますので、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
(注1) 申告書の送付がされなくなった方でも、振替納税を利用されていない方への納付書につきましては、従来どおり送付いたします。
(注2) 「確定申告の手引き」など各種説明書は、国税庁ホームページの「パンフレット・手引き」からご覧になれます。
まぁ、それも良しかな?
« Windows 7 の解凍機能について | トップページ | Windows 7 Beta でのフォント »
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
コメント