HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
INTERNET Watch の「HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応」より
Windows Live HotmailはWebベースのメールサービスだが、今回のPOP3/SMTPの対応により、PCや携帯端末などのメールソフトからの利用も可能となった。
Hotmail が Windows Live メールだけでなく、また、Outlook Express や Windows メールで受信できるようになりました。
と言うことで、Windows Live 検証の館で HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応 としてWindows メールに Windows Live Hotmail の設定方法を紹介しました。
ところで、日本で取得できる Hotmail のドメイン名は、「@hotmail.co.jp」と「@live.jp」です。ところが、Windows メールの「ツール」-「アカウント」と進み「追加」ボタンで設定すると「@live.jp」だけしか設定できませんでした。「@hotmail.co.jp」を追加しようとすると、「HTTP 電子メールに関する情報」が開いてしまい、それ以降が進むことができませんでした。
しかし、hotmail.com や hotmail.co.jp でも、送受信は可能になっているはずなのです。これは、Windows メールでのアカウントの追加の際に、はねられるだけだとわかりました。
そこで、hotmail.com や hotmail.co.jp を Windows メールで使いたい場合は、下記のようにしてみてください。
- HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応 で紹介した方法を使い、適当な「@live.jp」で設定を完了させる
- 「インターネット アカウント」の追加した「@live.jp」のプロパティを開く
- 「全般」タブの「電子メール アドレス」欄を hotmail.com もしくは hotmail.co.jp のアドレスに入力し直し「適用」をクリック
- 「サーバー」タブを開き、「ユーザー名」欄も hotmail.com もしくは hotmail.co.jp のアドレスに入力し直す
- 「OK」をクリックして「プロパティ」を閉じ、「インターネット アカウント」も「閉じる」ボタンをクリックして閉じる
なお、今まで受信したメールが全部、送信されて来ます。そして、Windows メールで送信したメールは、Web 上や アプリケーションのWindows Live メールでの「送信済みトレイ」には同期されませんので、ご留意ください。
なお、Windows Live メールで Hotmail を POP3 にしたい場合は、Windows Live メールで Hotmail を POP3 で送受信したいをご参照ください。
« Windows 7 のアクセシビリティ | トップページ | Windows 7 Beta の拡大鏡 »
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
ありがとうございます。
投稿: 山口 国男 | 2014年5月28日 21:52