「インターネット安全教室」講師トレーニング講座
「インターネット安全教室」講師トレーニング講座に参加してきました。
講師は、株式会社ラック サイバーリスク総合研究所の富田一成さん。株式会社ラック サイバーリスク総合研究所さんは、企業向けの講習をされることが多いそうですが、今回は、一般ユーザー向けの講習です。
さて、「インターネット安全教室」は、パソコンや携帯電話を使っていて思わぬトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするにはどういったことに気をつけたら良いか!というセキュリティ啓発キャラバンとして経済産業省と JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)が全国各地の関係団体等と協力して実施しているものです。本年度の開催予定もまだまだありますが、ビデオ教材や冊子のダウンロード、迷惑メールの疑似体験ページも用意されています。
今回、私は、この講師用トレーニング講座として「インターネット安全教室を開催するにあたってはどう言った知識が必要か?!」という最新情報を聞いてきました。
その内容は、かなり多岐に渡っていました。今時の情報セキュリティ事情でも紹介しましたが、Windows Update とウイルス対策ソフトの導入は必須。そして、トラブルの対処方法に至っては、昨今の「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」と似たような現状があることがわかりました。どんなに対処方法を知っていても、実際に我が身に起こると「よもやこれが!」となってしまい、簡単に引っかかってしまうようです。
もう、パソコンや携帯の使い方が分かればいいという時代ではなく、パソコンや携帯を使う人すべてが倫理面やルール、マナーをしっかり身につける時代なのでしょう。
なお、JNSAには、セキュリティ”力”ランキングという情報セキュリティセルフチェックサイトが用意されています。自分の情報セキュリティ力がどのくらいなのか、ぜひチェックしてみてください。
« ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?(7) | トップページ | Windows Home Server と PS3 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「セキュリティ」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「新たに開始」は?(2020.07.01)
- Windows 10 のサインイン画面に「PIN」しか表示されない【Ver.2004】(2020.06.10)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
コメント
« ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?(7) | トップページ | Windows Home Server と PS3 »
ラムさん
コメントにて失礼いたします。
講師を担当させていただきました、富田です。
先日は、大変お世話になりました。
ラムさんの活動内容や、その中での最新情報を教えていただき、
私も勉強になりました。ありがとうございました!
ラムさんは幅広く活動されていますね。
ゲーム機を使った実験など、楽しく拝見しております。
またお会いすることもあるかと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: とみた | 2008年11月27日 12:25
とみたさん、いらっしゃいませ!
「インターネット安全教室」では、大変お世話になりました。
こちらこそ、いろいろと情報を聞くことができまして、大変有意義に過ごすことができました。
また何か機会がありましたら、どうぞ、よろしくお願いいたします。
> ゲーム機を使った実験
ルーターの暗号はWEPだとばればれですね。
そうだった!
ルーターをもう1台、購入しなければ。。
投稿: ラム | 2008年11月27日 13:00