インターネットにつながらないんです
先日、「インターネットにつながらないのです」という質問をメールでいただきました。しかし、私は、このメールで大混乱してしまったのです。
インターネットにつながらないのに、メールは送れるの?!
通常、インターネットにつながらないのでしたら、メールも送れないはずです。インターネットにつながる別のパソコンからメールで質問をしているのでしょうか?それとも、携帯のメールを使って?
そんなこともないのです。「インターネットにつながらない」と言っている、同じパソコンからメールを送っているのだそうです。
「どんな作業をしたら、どんなメッセージが表示されるのか、メールに書いて送ってください」とお願いすると
Internet Explorer をひらくと「オフラインのためこの Web ページは表示できません」と出て、いつものように表示されないのです。
とのこと。
これで、やっとわかったのが「Internet Explorer がインターネットにつながってくれない」という現象らしいということでした。
この現象、Internet Explorer 7の場合は、Alt キーを押して表示されるメニューバーの「ファイル」を開くか、コマンドバー内にある「ツール」を開くとメニューが開いて「オフライン作業」という項目にチェックがついていることに気がつくでしょう。このチェックがついている「オフライン」をクリックしてあげればオフラインを解除することができます。
しかし、我が家でこの現象を確認すると、Internet Explorer を開いた途端に下記のような「オフラインでは使用できない Web ページ」というメッセージが開きます。
この画面が出たら「接続」のボタンを押せば、良さそうなものなのに・・・
そう考えていたら、似たような現象に遭遇された方を発見。いつもお世話になっている ささもと さんからの情報。
パソコントラブル出張修理・サポート日記: オフラインのためこのWebページを表示できません。
広帯域接続(いわゆるPPPoE)が未接続でブラウザを開くと、「オフライン続行」とかいうボタンが出るダイアログがあり、それを押してしまうと、ブラウザがオフラインになってしまいます。
で、パソコンは広帯域接続がつながったとしても、ブラウザはオフラインを継続したままなので、「オフラインのため…」という画面になってしまうのです。
「オフライン続行」は、多分「オフライン継続」のことだと思うのですが、何で「接続」を押さないので「オフライン継続」を押してしまうのでしょうねぇ。とにかく、「オフラインでは使用できない Web ページ」が開いたら「接続」ボタンを押してみてくださいね。
と思っていたら、またまた、ささもとさんから、今度はコメントで情報をいただきました。
感謝!
出ないのだそうです、この「オフラインでは使用できない Web ページ」のメッセージ!それは、弱ったもんだぁ。
さて!
それにしても、何で、インターネット = Internet Explorer と思ってしまっているのでしょうか?
まず、名前でしょうね。Internet Explorer (インターネット エクスプローラー)という名称がもう「インターネットのこと」と思うのでしょう。それと共に、Windows の[スタート]メニュー内。Windows XP や Windows Vista の標準の[スタート]メニューを開くと「インターネット」という項目があるのに気がつきます。
一般的なパソコンの使い方をされている場合、この「インターネット」の項目には「Internet Explorer」と表記されていることでしょう。特に、家庭で自分のパソコンだけしか見たことのない方は、この表示によって「インターネットは、Internet Explorer のこと」となってしまうのではないでしょうかね。
ちなみに、私の Windows Vista の[スタート]メニューは、こんな風になっています。
私の[スタート]メニューでのインターネットでは、Internet Explorer となっていません。そう Firefox にしてあります。Firefox というソフトは、Internet Explorer と同じブラウザと呼ばれる、インターネット上にある Web ページ、つまり、こういったブログやホームページを閲覧するためのソフトです。
さぁ、インターネットとは何でしょう?
これを調べ始めたら、意外と難しくって頭がグルグルし出してしまいましたが、簡単に言うと、地球上に無数に張り巡らされたネットワークのこと。そして、インターネット上で使えるソフトの一つに Internet Explorer があるのでした。
ということで「インターネットがつながらないのです」として、本当にインターネットを切ってしまうと Internet Explorer や Firefoxを使っての Web ページの閲覧ができなくなります。また、メールの送受信もできません。そして、Skype や Windows Live Messenger などを使った会話やメッセージのやり取りもできなくなるのでした。
Explorer を訳すと 探検家とか探検者になります。だから、Internet Explorer は、「インターネット上を探検するときに使うソフト」ということでしょう。
ちなみに、英語版 Windows の[スタート]メニューでの表示は、下記の通り。
やっぱり、インターネットの項目は、Internet と表記されています。でも、海外では、Internet Explorer を「インターネット上を探検するときに使うソフト」ぐらいにとらえられているとしたら、こういう混乱を起こすのは・・・
やっぱり、私ぐらいでしょうかね?
« Word 2007で画像を挿入してから文字入力(2) | トップページ | Office Excel 2007でするメタボ対策! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
コメント
« Word 2007で画像を挿入してから文字入力(2) | トップページ | Office Excel 2007でするメタボ対策! »
ささもとです。いつもお世話様です。
>しかし、我が家でこの現象を確認すると、Internet Explorer を開いた途端に下記のような「オフラインでは使用できない Web ページ」というメッセージが開きます。
該当の現象のパソコンの場合、このダイアログが出ないんですよねぇ…それもトップページがYahoo!Japanというありがちな環境で。
先日、別件の作業中に、同じくEO光のPPPoEで、そのダイアログをペケボタンで消してからそうなったことがありました。
ご参考まで。
投稿: ささもと | 2008年11月17日 12:27
ささもとさん、いらっしゃいませ!
いつもお世話になっております。
> 該当の現象のパソコンの場合、このダイアログが出ないんですよねぇ…
出ないのですか!
それは、弱りますねぇ。
では、本文も訂正しておきましょう。
情報提供に感謝いたします。
投稿: ラム | 2008年11月17日 12:33
うおっなんと6分後にお返事がっ! ( ̄○ ̄;)!
この件は以前から謎だったので、また何かわかったら記事を書きますね。
ところで、ラムさんちへのリンクを貼っておきました。
事後報告ですが…。
投稿: ささもと | 2008年11月17日 16:32
ささもとさん、いろいろありがとうございます。
こういった現象は、ホント、わかりづらくって困りますね。
また、どうぞ、よろしくお願いいたします。
「参考リンク」確認いたしました。
恐れ入ります。
そう言えば、私のところは、リンク集がないなぁ。ウム。
投稿: ラム | 2008年11月17日 16:49