Windows XP SP3 にすると・・・(2)
またまた、Microsoft サポートオンラインで見つけた、Windows XP を ServicePack3 にするとこんな風になる!を3つ紹介。
- Windows XP SP3 をインストールした後、Windows Update、Microsoft Update、または自動更新で更新プログラムが正常にインストールされない
- Windows XP Service Pack 3 のインストール後、再起動するたびにエラー メッセージ "プロシージャ エントリ ポイント apsSearchInterface がダイナミック リンク ライブラリ wlanapi.dll から見つかりませんでした" が表示される
- Windows XP Service Pack 3 をインストールした後、Internet Explorer 7 または Internet Explorer 8 Beta 1 をアンインストールできない
特に、SP3 にした後、IE7 や IE8 Beta1がアンインストールできなくなる現象に関しては、IE6 で SP3にした方が無難でしょう。
また、IE8 Beta2 では、Windows XP SP3に IE8 Beta2 をインストールすると XP SP3 がアンインストールできなくなるという現象も確認しています。これは、仕様とのことです。詳細は、IE8 Beta2 での不都合でどうぞ。
« IE8 Beta2 のキャレット ブラウズモードでの注意 | トップページ | Outlook 2007を使っていないのだから・・・ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Windows Update」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.2004 が配信されてこない(2020.09.23)
- Windows 10 Pro Ver.2004 で「更新プログラムをいつインストールするかを選択」がなくなります(2020.05.31)
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面を出したくない(2020.05.30)
- Windows 10 May 2020 Update 公開(2020.05.28)
- KB4505903 で「Windows Ink ワークスペース」が変わります(2019.07.31)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
« IE8 Beta2 のキャレット ブラウズモードでの注意 | トップページ | Outlook 2007を使っていないのだから・・・ »
コメント