IE8 Beta2 のキャレット ブラウズ
マウスを使えない方がキーボードのみでパソコンを操作している場合、Internet Explorer の Web ページ中に記載されている一部のテキスト文字列をキーボードのみで選択する、という作業はできませんでした。そういうことをしたい場合は、Web ページのテキスト部分を「編集」-「すべて選択」してから、「コピー」し、自分の使いやすいテキストエディタに貼り付けて作業していました。
しかし、この方法では、Web ページでもらった、ID や パスワードを入力したい場合、いちいち、テキスト全体をコピーして、ウインドウをテキストエディタに切り替えて貼り付けて、必要な部分を見つけて、コピーして、IEに戻ってきて貼り付けて・・・と面倒だったのです。
さて、IE8 Beta2 は、そんな面倒を一掃してくれました!「キャレット ブラウズ」に切り替えると、Web ページに内にも、テキストエディタで表示されるような移動可能なカーソルが点滅表示されるのです。
キーボード操作でのキャレット ブラウズへの切り替え方
- IE8 Beta2 起動
- Tab キーでコマンドバーの「Home」まで移動し、右矢印キーで「ページ」へ移動。
- 「ページ」まで移動したら、下矢印キーでメニューが開く
- 「キャレット ブラウズ」まで上下矢印キーでしてエンターする
「キャレット ブラウズ」は、Alt キーを押すと表示される、メニューバーの「表示」内でも見つかります。 - 「キャレット ブラウズ」メッセージ画面が表示される。
- キャレット ブラウズは、F7 キーを押しただけでも使えるようになります。ただ、設定するたびに「キャレット ブラウズ」メッセージ画面が開きます。今後、この「キャレット ブラウズ」メッセージ画面を表示したくない場合は、Tab キーで「今後、このメッセージを表示しない」まで移動し、スペースキーでチェックをつけます。また、今開いている IE ウインドウだけでなく、新しいウィンドウやタブでも使いたい、今後もずっと使いたいという場合は、Tabキーで「新しいウィンドウとタブのキャレット ブラウザを有効にする」へ移動し、スペースキーでチェックをつけます。
- 設定が済んだら、Tab キーで「はい」へ移動し、エンターします。
以上で、キャレット ブラウズが有効になったことでしょう。
キャレット ブラウズが有効になっているとコマンドバーの「ページ」メニュー内にある「キャレット ブラウズ」の部分にチェックが付いています。
さて、後は、Tabキーで Web ページ内をリンク項目を見つけるようにして入ってください。その後、上下左右矢印キーを押すと、テキスト文字列内にカーソルが点滅しているのに気がつきます。
キャレット ブラウズの使い方
基本的には、テキストエディタ内をキーボードだけでカーソル移動する方法と一緒です。カーソルは、左右矢印キーで一文字ずつ移動、上下矢印キーで1行ずつ移動、Home キーで行頭移動、End キーで行末移動、Ctrl+Home キーで文頭移動、Ctrl+End キーで文末移動です。選択したい文字列が見つかったら、Shift キーを押しながら、選択したい方向へ矢印キーを押します。
キャレット ブラウズでアクセラレータを使う
文字列が選択できると、アクセラレータのマークが出ます。しかし、キーボードでは、直接アクセラレータを実行できませんでした。そこで、アプリケーションキーか Shift+F10 キーを押してください。メニューが表示され、その中から使いたいアクセラレータを選択することができるでしょう。
キャレット ブラウズと PC-Talker
PC-Talker Vista というスクリーンリーダーで確認してみたのですが、現在はまだカーソル移動中、文字列選択中共に音声ガイドされませんでした。でも、製品版ではきっと使えるようになっていることと思います。
これは、素晴らしい! アクセシビリティで待ち望んでいたシステムです。IE Team さん!ありがとうございます。
« IE8 Beta2 のタブ グループ | トップページ | Google Chrome (BETA) for Windows »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« IE8 Beta2 のタブ グループ | トップページ | Google Chrome (BETA) for Windows »
コメント