IE8 Beta2 では Live Meeting に参加できない?
「IE8 Beta 2」で見つかった問題点--公開から一夜明け - インターネット - ZDNet Japanで見つけたのですが、
ユーザーから報告された問題のうち最も厄介なのが「Windows Live Meeting 2007」に関連するものだろう。CNET Newsでは、ウェブベース版とクライアントダウンロード版の双方とも、IE8 Beta 2に対応していないことを確認した。またIE8 Beta 2が備える互換性対応機能を使っても、この問題は解決できない。
とありました。
しかし、確認してみたところ、発表者としてならば、IE8 Beta2 で発表者URLを入力して参加できました。「IE8 Beta 2が備える互換性対応機能を使っても、この問題は解決できない。」とありますが、「互換表示」は使っていません。
なお、最新 Office Live Meeting 2007 のインストール用モジュールは、Download the Microsoft Office Live Meeting 2007 client よりダウンロードできます。
さて、今度は、参加者URLを入力してみました。すると、Live Meeting 2007 は、起動したのですが、「ようこそ」画面になってしまいました。そして、「Live Meetingは終了した。ミーティングの開催者に問い合わせてください」と記載されていました。 確かに、IE8 Beta2 で Live Meeting に参加できませんでした。しかし、すぐに、発表者URLを入力してみると参加できます。
そこで、IE6 と IE7、そして、Firefox3 でも確認してみました。すると、やはり、発表者URLならば参加できるのですが、参加者URLを入力すると IE8 Beta2 と同じように「Live Meetingは終了した」と表示されてしまいました。
とにかく、IE8 Beta2 で Live Meeting に参加するための URLを入力すると、Live Meeting 2007が起動しました。この現象は、Live Meeting のサーバー側(でしょうか?)の問題じゃないかと思ったのですがねぇ。
« IE8 Beta2 のアドレスバー | トップページ | IE8 Beta2 のアクセラレータ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「ニュース」カテゴリの記事
- Microsoft の最新機械翻訳関連ニュース(2009.11.24)
- IE8 Beta2 では Live Meeting に参加できない?(2008.08.30)
- Microsoft が新しい長音表記ルールに順次移行(2008.07.25)
- 講談社社員が「大学生」と偽りメールでアンケート調査(2007.11.29)
- 30代男子が食すポッキーは?(2006.11.25)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
コメント