IE8 Beta2 のアクセラレータ
IE8 Beta1 で Activities と言われていたのですが、Beta2 ではアクセラレータに変わりました。IE8 の日本語 Activities でその機能や使い方を紹介しましたが、表示されるアイコンが変更されました。
それでは、Beta2 のアクセラレータで書き直して紹介しましょう。なお、この機能は、インターネットに常時接続されている必要があります。
- IE8 起動
- Webページ上で、調べたいことを見つけたとします。そのテキスト部分をマウスでドラッグして選択します。
- ちょっと待っていると、
の矢印マークが表示されます。
- 矢印をマウスでクリックするとメニューが表示されます。
- 後は、調べたい項目をマウスでポイントします。
- すると、検索結果が表示されます。 下記画面は、住所から Windows Live Maps で地図検索してみたものです。
なお、メニューの項目をマウスでクリックしてしまうと、検索された結果のページが IE8 の別タブで表示されます。
アクセラレータは、自分の好みのものを組み込むことができます。アクセラレータの組み込み方は、下記のように作業します。
アクセラレータの組み込み方
- アクセラレータに組み込みたいものを選びます。
Add Accelerator Providers to Internet Explorer 8 で見つけてもいいですし、日本企業が公開した下記の2つもなかなかいいですよ。
- すると、「アクセラレータ プロバイダの追加」画面が開きます。
アクセラレータが表示された際、すぐのメニューに表示したい場合は「このアクセラレータ区分の規定プロバイダーに設定する」にチェックをつけます。
「このアクセラレータ区分の規定プロバイダーに設定する」にチェックを付けなかった場合は、アクセラレータメニューの「その他のアクセラレータ」内で見つかることでしょう。 - 「プロバイダーの追加」をクリック
- 「次のアクセラレータ プロバイダーが正常にインストールされました」と表示されたら「OK」をクリック
- これで、新しいアクセラレータがメニューに組み込まれます。
上の2つのロゴから Weblio の辞書検索 と 価格.com の検索がアクセラレータとして組み込めます。Weblio の辞書検索は意味のわからない言葉を見つけた時、価格.comの検索は、値段の気になる製品を見つけた時に使います。 ただ、上記のロゴには機能を組み込むためのリンクが張ってあるのですが、ロゴをマウスで押さえてもマウスポインタが「指さしマーク」に変わりませんでした。どうぞ、気にせず、クリックしてみてください。
2009年2月7日 追記:
IE8 RC1 でのアクセラレータについては、IE アドオンギャラリーBeta 公開でどうぞ。
« IE8 Beta2 では Live Meeting に参加できない? | トップページ | IE8 Beta2 の Web Slice »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
« IE8 Beta2 では Live Meeting に参加できない? | トップページ | IE8 Beta2 の Web Slice »
コメント