-p コマンドライン引数をつけて Firefox を起動するとは?
Firefox 2 から Firefox 3 へ乗り換えて使ってみています。しかし、どうにも変です。そこで、いろいろ調べてみましたら「-p コマンドライン引数をつけて Firefox を起動し新しいプロファイルを作成してみてください」とありました。-p コマンドライン引数をつけて Firefox を起動するとは、どうすることなのでしょう?
簡単に言ってしまうと、下記のように操作します。
- Firefox が起動している場合は、終了させます。
- [スタート]メニューの「ファイル名を指定して実行」を選択するか、Windows+Rキーを押します。
- 「ファイル名を指定して実行」が開いたら「名前」欄に firefox.exe -p と入力します。
なお、質問されたままでお答えしていますが、Firefox の Knowledge Base プロファイルの管理で確認すると firefox.exe -ProfileManager と入力するようです。 しかし、どちらでも同じようにできますので、大丈夫です。 - 「OK」ボタンを押します。
- すると「Firefox - ユーザプロファイルの選択」画面が開きます。
この「Firefox - ユーザプロファイルの選択」の「新しいプロファイルを作成」で新しいプロファイルを作成してFirefoxを起動し、不都合が改善されるかどうか確認してみてください、ということのようです。
« ノートパソコンの画面を180度回転させたい | トップページ | Firefox 3 ギネス記録達成! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
コメント