Windows XP 英語版 に SP3 を入れてみた
我が家には、Windows XP Professional SP2 の英語版がありまして、先日よりこれに Windows XP Multilingual User Interface(MUI) 版を入れて、英語表記したり日本語表記したりしています。
※Windows XP はマルチランゲージ仕様です。これは、現在使用中の言語版以外の言語のドキュメントの表示や文字入力、印刷が行えるというものです。つまり、日本語版の Windows XP であっても、英語やフランス語の文書ファイルを読んだり、文字入力したり印刷ができるということです。Windows XP 日本語版が英語版やフランス語版になるというものではありません。実際に、OS の表示言語の切り替えができる Windows XP Multilingual User Interface(MUI)は、Windows XP Professional 英語版のみに適用可能です。Windows XP 日本語版ではどのエディションでも適用できません。なお、 Windows XP Multilingual User Interface(MUI) は、通常の小売店で手に入りません。一般的には、ボリューム ライセンス プログラム契約する必要があり、この契約は企業でしかできません。ということで、個人で Windows XP Multilingual User Interface(MUI) を手に入れることはできませんのでご了承ください。
上記画像のように、Windows XP Multilingual User Interface(MUI) 版で日本語を追加しても完全には日本語表記されません。一部英語表記される部分があります。しかし、通常使う分には、ちょっとコツさえわかれば不都合ありません。
では、この MUI を入れた英語版の Windows XP に ServicePack3(SP3)を入れるとどうなるのでしょう?
Windows XP Service Pack 3 のリリースノート には、こうあります。
Multilingual User Interface (MUI) Pack
Windows XP SP2 Multilingual User Interface (MUI) Pack が適用され、英語版の Windows XP SP3 を実行するコンピュータでは、英語以外の言語のユーザー インターフェイス (UI) を選択できます。しかし、選択した言語ではなく英語で UI が表示される場合があります。英語のテキストが表示される可能性があるのは、一覧、メニュー、ダイアログボックス、製品ヘルプ、およびその他の場所です。この問題は、次のコンポーネントに影響します。
- Microsoft 管理コンソール (MMC) 3.0
- リモート デスクトップ プロトコル (RDP) 6.1
- ネットワーク アクセス保護 (NAP)
- バイナリ スクリプト
この問題を修正するには、http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=115847 のサイトから、Windows XP SP3 の Multilingual User Interface Pack 用の更新プログラムをダウンロードします。
とはいえ、現在の MUI の英語版 SP2 でも日本語表記させているのに、一部日本語表記にならない部分があります。それは、冒頭の画像でも紹介しましたが、コントロールパネルの「管理ツール」に入っている各プログラムのメニューバーなどです。これが解決するのでしょうか?
今回は、あえて英語版 XP を日本語表記で Windows Update にアクセスし、SP3を入手してみました。すると、Windows Update で表示されたのは日本語でした。そのまま、ダウンロード。
さて、ダウンロード後、インストールウィザードで表示される画面からは、日本語ではなく英語になりました。やっぱり、英語版だと違うのですね。でも「次へ」や「キャンセル」のボタンは日本語表記。
メイン画面が英語表記でインストール作業が進行します。
インストール完了後は、日本語で始めたのでデスクトップ等の表記は日本語です。普通に使う分には、特に問題を感じませんでした。
何度か再起動させて、途中、英語表記でも動かしてみました。うっ!軽い。日本語版と比べるとかなり軽く感じます。これは、英語表記で使おうか!?
では、SP2 の時、日本語版で英語表示されていた部分を見てみました。そうしたところ、一部日本語になっている部分もありますが、英語表記のままのもありました。特にコントロールパネルの「管理ツール」内は、「コンピュータの管理」などのメニューバーが日本語表記されるようになりましたが、「パフォーマンス」 と「コンピュータ管理」が一部英語表記、「データ ソース(ODBC)」は完全に英語表記でした。
これが、Windows XP SP3 の Multilingual User Interface Pack 用の更新プログラム である「Windows XP Service Pack 3 MUI Pack Update」を入れると改善されるのでしょうか?
このWindows XP SP3 の Multilingual User Interface Pack 用の更新プログラムのインストールウィザードも英語です。そして、SP3と違って英文で同意しなければなりません。なお、「同意します」は、英語で「I agree」です。
さて、長くなったので、Windows XP SP3 の Multilingual User Interface Pack 用の更新プログラムを入れての報告は、次にします。
« IE7 搭載 XP に SP3 を入れたら | トップページ | XP MUI SP3 に XP SP3用 MUI Pack を入れる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Windows Update」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.2004 が配信されてこない(2020.09.23)
- Windows 10 Pro Ver.2004 で「更新プログラムをいつインストールするかを選択」がなくなります(2020.05.31)
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面を出したくない(2020.05.30)
- Windows 10 May 2020 Update 公開(2020.05.28)
- KB4505903 で「Windows Ink ワークスペース」が変わります(2019.07.31)
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windows XP 英語版 に SP3 を入れてみた:
» ◆Win SP3の無料配布開始。導入してみた/ビル・ゲイツ来日。次のOSは Windows 7 [てらまち・ねっと]
世界に10億台以上あるパソコンの9割以上がWindows(2008年5月8日 朝日新聞)だという。とはいうものの、常にセキュリティの問題、脆弱性の指摘が続く。
ちょうどヤフー買収騒動で話題をよんだビル・ゲイツが来日。
Vistaの次のOS「Windows 7」についても語ったという。
そこに、2日前の5月6日、 「SP3の配布スタート」と示された。
ただし、「IE 7が削除不可能に」ともある。
確か、今使っているのはSP2のはず・・・バージョンを確認にしたらやっぱりそう。
IE ... [続きを読む]
« IE7 搭載 XP に SP3 を入れたら | トップページ | XP MUI SP3 に XP SP3用 MUI Pack を入れる »
コメント