VistaでCDやDVDをFD感覚で使いたい
今回いただいた質問。
Windows Vistaでは、CDやDVDをフロッピーディスクのような感じで使えると聞きました。フォーマットをすればいいのだとか。そこで「コンピュータ」を開いてCD-Rの入っているドライブで右クリックし、「フォーマット」をクリックして作業してみたのですが、うまくできませんでした。どうするのが良いのでしょう?
Windows VistaでCDやDVDをフロッピーディスクのような感覚で使う方法。それは、多分、Vistaから採用されたライブ ファイル システムのことでしょう。しかし、質問者の方法では、できません。CD-Rは1回しか書き込みができませんから、そんな風にフォーマットしてしまったら何も使っていないのに、そのCD-Rは終わりとなってしまいます。そうなったら、捨てるしかありません。なお、CD-RW での場合は、ツールバーの「このディスクを消去する」で消去してみてください。再度使えるようになるでしょう。
ライブ ファイル システムで書き込む方法
- ドライブに書き込みに使用したいディスクを挿入します。
もし、自動再生の画面が開いたら閉じましょう。 - ディスクに書き込みたいファイルを探し、選択します。複数選択したい場合は、Ctrlキーを押しながらマウスでクリックして選択するとよいでしょう。
- ファイルの選択ができたら、ツールバーの「書き込む」ボタンをクリックします。
- 「ディスクの書き込み」ウインドウが開きますので「ディスクのタイトル」にわかりやすい名前を記載します。
- 「ディスクの書き込み」ウインドウの下部にある「フォーマットのオプションを表示する」をクリックします。
すると、書き込み形式を選択できる画面が開きますので、「ライブ ファイル システム」を選択します。 - 出来上がったディスクをWindows Vista以外のOSでも使用する場合は、「UDFのバージョン」を変更する必要があります。「バージョンの変更」をクリックして「UDF バージョンの選択」画面を開きます。▼ボタンを押すとUDFのバージョンを変更できます。説明が表示されますので、よく読んで適したバージョンを選択しましょう。
選択できたら「OK」ボタンを押して「ディスクの書き込み」ウインドウに戻ります。 - 「次へ」ボタンをクリックすると「残り時間を計算しています」画面が表示され、これからフォーマットが始まると宣言されます。フォーマットには、相当時間がかかりますので、途中でスクリーンセーバーが働いたりしないよう設定を確認しておきましょう。
- フォーマットが終わると、選択したファイルがディスクに書き込まれます。
後は、ディスクの入っているドライブにファイルをドラッグして持っていくか、ツールバーの「書き込む」ボタンを押すと追加書き込み可能です。
この一連の作業のフォーマットでライブ ファイル システムが使用可能になります。「コンピュータ」内のディスクドライブ上で右クリックした「フォーマット」ではありませんので、お間違いなく。
« 何だか調子が悪いので・・・ | トップページ | Vista ではZipファイルにパスワードを追加できない »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント