Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse
現在、Microsoft Wireless Notebook Laser Mouseというマウスを使っています。
かなり高機能なマウスでして、マウスとしての機能だけでなく、拡大鏡やインスタントビューアも表示できるという優れものです。
拡大鏡は、ちょうど、虫眼鏡のようにして使います。一部分だけ拡大でき、なおかつ好きな所に動かせるというものです。
インスタントビューアは、複数のウインドウが立ち上がっている場合、どのファイルに移動したらよいかわかりにくくなってしまったときに使うと便利です。起動しているウインドウが小さな画面(サムネイル)になって表示されます。移動したい画面でクリックしてあげると、そのウインドウへ移動することができます。
さて、このマウス、一つ難点があります。
上記サイトの説明にもありますが
お使いのコンピュータに既にマウス ソフトウェアがインストールされている場合、IntelliPoint ソフトウェアをインストールすると、IntelliPoint ソフトウェアや既存のマウス ソフトウェアが正しく機能しなくなることがあります。ソフトウェアをインストールする前に、既存のマウス ソフトウェアをアンインストールすることをお勧めします。
というもの。
つまり、このマウスを使いたいがために、ノートパソコンのタッチパッドも使えないようにしないといけない!ということ。
ノートパソコン用のマウスなのに、タッチパッドが使えないなんて・・・。
もし、マウスの電池が途中でなくなってしまったら、マウスポインタは、もう動かない。。。
しばらく、タッチパッドも生かして使っていたのですが、マウスポインタが勝手に移動するわ、勝手に違うウインドウをアクティブにしてしまうわで大変でした。
既存のマウス ソフトウェアの止め方
- コントロールパネルの「マウス」を開く
- 「ハードウェア」タブを開く
- 「デバイス」欄より止めたいマウスを選択し、「プロパティ」ボタンを押す
- そのマウスの「プロパティ」が開くので、「デバイスの使用状況」欄の▼ボタンを押して「このデバイスを使わない(無効)」を選択
- 「OK」ボタンを押す
- マウスのプロパティも「OK」ボタンを押して閉じれば完了。
« Snipping Tool でショートカット メニューや[スタート]メニューをキャプチャ | トップページ | IE7 が自動更新? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
« Snipping Tool でショートカット メニューや[スタート]メニューをキャプチャ | トップページ | IE7 が自動更新? »
コメント