ウイルスバスター2008
いよいよトレンドマイクロ社より、ウイルスバスター 2008が発売されます。
2007年10月19日にトレンドマイクロ・オンラインショップより先行発売。店頭発売は10月26日とのことで、インターネットからの無料アップグレードサービスは、先行発売と同時の2007年10月19日からです。
トレンドマイクロ ニュースリリース
犯罪化する「Webからの脅威」に3段階プロテクションで対抗 「ウイルスバスター(TM)2008」10月26日(金)より発売開始
「今までにない使い心地」として
メモリ使用量を50%削減することによりパソコンの負荷を軽減。パソコン利用中に「重い、遅い」と感じることが少なくなりました。さらに、不要なポップアップ表示も大幅に削減しました。
*2007年度版 当社製品比
とありますので、「重い!」と不評だったウイルスバスター2007に比べると、期待できるかもしれません。
ただ、システム要件を見てみましたら、気になることがありました。
ウイルスバスター2007では、
メモリ
Windows 2000/XPの場合:
・128MB以上(256MB以上を推奨)Windows Vistaの場合:
・512MB以上 (1GB以上を推奨)
とあるのですが、ウイルスバスター2008では、
Windows XPの場合、512MBを推奨 (最小256MB)
Windows Vista Home Basicの場合、1GBを推奨 (最小512MB)
Windows Vista Home Premium、Business、Ultimateの場合、1GB以上を推奨
となっていました。
我が家のパソコンは、Windows XP が512MBを搭載。Windows Vista Ultimate が1.2GBぐらいを搭載しています。ウイルスバスター 2007を搭載してみて、Vistaではそうでもなかったのですが、XPは、推奨以上のメモリでしたが、かなりもたついていました。
これは、ウイルスバスター2008にしても、メモリを足していない機種の場合、もしかするとつらいかもしれませんねぇ。
なお、今、ウイルスバスター2007を買っても、2008へインターネットから無料バージョンアップできますよ。もちろん、「ウイルスバスタークラブ」の会員契約期間内であれば従来どおり無料バージョンアップ可能です。
追記:2007年10月19日
ウイルスバスター2008をインストールしてみました。
« Ievan Polkka | トップページ | Snipping Tool でショートカット メニューや[スタート]メニューをキャプチャ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
« Ievan Polkka | トップページ | Snipping Tool でショートカット メニューや[スタート]メニューをキャプチャ »
コメント