ワードパッドでフォントの色指定
何か書類を作る場合は Microsoft Office のWord と思いがちですが、Windows のアクセサリ内にあるワードパッドを使って書類作成することもできます。
書式設定もわりとできるソフトで、文字に色をつけることもできます。
さて、書式設定のフォントで色指定をするわけですが、この設定、ツールバーの「色」アイコンを使った場合とメニューバーの「書式」から「フォント」を使った場合とで色のメニュー内容が違うことに気がつきました。
ツールバーの「色」アイコン内には「自動」という色指定があるのですが、メニューバーの「書式」-「フォント」内の「色」には、「自動」がありません。
「自動」の色は「黒」なのでは?と思われるかもしれませんが、そうではありません。例えば、パソコンのモニタをハイコントラストで背景を黒に設定している場合、「自動」の色は、白になります。
ハイコントラストというのは、背景色が白だとまぶしいという人向けの設定です。どんな設定かよくわからない場合は、左Alt+左Shift+PrintScreen キーを押してみてください。 確認画面が表示されますので「OK」を選択するとハイコントラストの画面になります。通常の設定に戻す場合も、左Alt+左Shift+PrintScreen キーで戻ります。
このように、「自動」の色は、使用しているパソコンの背景色に適した色になるよう自動的に変わるのです。
もし、ハイコントラスト画面で文字の色を黒に設定してしまったら、文字は背景に溶け込んでパソコンのモニタ上では読めなくなります。そうかと言って白に設定してしまったら、モニタ上では読めますが、印刷した場合印刷されません。
ハイコントラストの設定を使っている場合は、メニューバーの「書式」-「フォント」でフォントの色を変更するのは、避けた方が無難でしょう。ツールバーの「色」アイコンで変更してみてください。ただ、「色」アイコンは、マウスが使えないと操作できません。マウスを使えない人の場合は、色の書式設定を解除しないとなりません。書式設定を解除したい部分を選択して切り取り、メモ帳といった書式設定が設定できないテキストエディタに貼り付け、再度メモ帳内の文字列を選択してコピーし、ワードパッドに貼り付けてみてください。
ワードパッドの「編集」にも「形式を選択して貼り付け」はあるのですが、書式を解除して張り付けるのは、ちょっとコツが必要です。
色変更をした文字列の直前が何の色設定もしていない必要があります。
色設定をしていない部分を一文字含めて文字列を選択、Ctrl+Xで切り取ります。その後、「編集」の「形式を選択して貼り付け」を開き、貼り付ける形式を「テキスト」で実行します。そうすると、何の色設定もしていない部分の書式で文字列が貼り付けられます。この方法は、文頭に色設定をしてしまった場合は使えません。色設定をしていない部分が選択した文字列の頭にないとできませんからね。
« WMP 11 で同じ曲が2個ずつ表示される | トップページ | 右腕が上がりません »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ワードパッドでフォントの色指定:
» Word ワードの使い方 初心者向け解説本 練習 マニュアル [Wordワード講座★Word入門]
Word ワードの使い方 操作 マニュアルをお探しの方へ。Wordをとことん活用するには、Wordの使い方 操作 がわかりやすく書かれたマニュアル 解説本が欠かせません。しかし、実際はたくさんあって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そんな「Word」を極めたい!というあなたへおすすめの「ワード」のマニュアル(解説本)をご紹介します。Wordの操作習得に、またWordの勉強 学習 参考になれば幸いです。こちらでご紹介したamazonなら最短24時間以内でお手元まで届きま...... [続きを読む]
コメント