Outlook で Unicode 形式での送信をやめる方法
最近、パソコンを持つ方が本当に増え、私もいろいろな方からたくさんのメールをいただくようになりました。
さて、パソコンで見ている分には、あまり問題ないのですが、携帯電話のメールに届いたとき問題が生じることがあります。文字化けしていて読めないメールが時々来るのです。
その多くは、本文が英数字の羅列。極たまに、中国語のような難しい漢字の羅列のこともあります。
いろいろ調べてみましたら、 そういう文字化けするメールは、Unicode 形式で送信されたメールでした。
Unicode をサポートしていないメールソフトでは、UTF-7 だと全文が英数字記号の羅列、UTF-8 だと全文が中国語のような漢字の羅列になってしまうのです。
私が携帯で受信したメールは、パソコンへ送信されたものの転送メールなので、帰宅してパソコンで読めば問題ありません。ただ、すごく気になるのは、まだ、世の中には、Unicode 非対応のメールソフトがあるということ。メーリングリストなど、どんなメールソフトを使っているかわからない人が大勢いるところへ投稿する場合に、Unicode で送信してもいいものなのでしょうか?
私のメールソフトは、Windows XP で Outlook Express 、Windows Vista で Windows メールを使っています。Outlook Express や Windows メールの場合、Unicode が本文中に含まれているとUnicode のメールだけどどうする?というような「メッセージの文字セットの競合」という画面が開いて教えてくれるのです。Unicode 形式で送信したくない場合は、「そのまま送信」ボタンを押します。これで、文字化けしません。
その昔、Outlook 2000 の時もこの画面が出たように記憶しています。最近のOutlook 2007は、どうなのかな?と思って設定して使ってみました。
そうしたところ、Outlook を使っているとメール本文に Unicode の文字が含まれていても、全くわからないことに気がつきました。Unicode の文字が含まれていても、Outlook Express や Windows メールで開いた「メッセージの文字セットの競合」のメッセージが開きません。メールの形式を自動的にUnicodeにして送信してしまうのです。
まぁ、Unicode 形式であってもOutlook Express や Outlook ユーザーは、ちゃんと読めます。しかし、Unicode 非対応のメールソフト宛に Unicode のメールを送ると完全に文字化けしてしまいます。これは、とってもとっても困ったことになる思います。
ということで、Outlook での Unicode 形式での送信をやめる方法です。メール送信時に場合によっては、Unicode 形式になるのを全て「日本語 JIS 形式」にします。メール交換している相手から「送信されてきたメールが文字化けして読めなかったのだけれども」と言われたら設定を変更してみてください。
なお、Outlook 2002/2003/2007 のバージョンとも同じ方法で設定変更可能です。設定画面のレイアウトが少し違いますが、チェックボックスやボタンの位置が違うだけです。
- Outlook の「ツール」より「オプション」を選択
- 「メール形式」タブ内の「メッセージ形式」を「HTML形式」から「テキスト形式」に変更
- 同じく「メッセージ形式」タブ内のプロパティ ページの「文字設定オプション」ボタンをクリック
エンコードオプションの「送信メッセージのエンコードを自動選択する」のチェックをはずす。
「送信メッセージで優先使用するエンコード方法」を「日本語(JIS)」に設定 - 「OK」をクリックして設定画面を閉じる
さて、こうやって、エンコードを「日本語(JIS)」にするとUnicode 形式では送れなくなり、Unicode 非対応のメールソフトで受信しても文字化けしないわけですが、相手に届いたときに送信者の意図と違う表記になっていることがあります。
現在流行っている、ちょっとかわいらしい顔文字。例えば、 (๑→‿ฺ←๑)d は、Unicode を使って表記しています。(๑→‿ฺ←๑)d を「日本語(JIS)」に設定してメール本文中に入れますと、相手に届いたときに (??????)d という表記になってしまいます。つまり、? に変換されてしまった部分が、Unicode なのです。こういう ? に変換されてしまっていることが Outlook Express では、送信トレイ内で確認できるのですが、Outlook ではわかりません。Outlook では、Outlook Express にあるような「既定の文字セット」でプレビューしてくれないのです。
かわいらしい顔文字を使う場合は、Unicode じゃないかどうか 一度、アクセサリ内にあるメモ帳に書き出してみるといいでしょう。メモ帳で (??????)d と表記されてしまったら、せっかく、メール本文に書いても相手に届いたとき、無意味ですからね。
参考サイト:
- Microsoft サポートオンライン「メッセージのエンコード方式が自動で選択される」
- 1から始めるお母さんのためのパソコン教室「メール本文に顔文字を挿入したら!」
« Word 2007のイルカは? | トップページ | ミョウガ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Windows 10:スマートフォンのデータ通信量を抑えたい(2017.10.11)
- スマホの「Microsoft Translator」が機能を拡張(2017.08.24)
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
メモ帳でもUnicode は扱えますので、文字化けがおきません。
投稿: yujid50 | 2010年5月12日 14:11
yujid50 さん、いらっしゃいませ!
この記事は、2007年7月に書いたもので、既に情報が古くなっています。
そうですね、Windows 7 や Vista のメモ帳だと、左の口角が正しく表記されない程度になりましたね。。
また、Windows XP SP3 のメモ帳でも、ほっぺの部分と左の口角が文字化けする程度になりました。
情報、ありがとうございました。
投稿: ラム | 2010年5月12日 14:48