Skypeのアクセシビリティ
Skype をVer.3.2.0.163にアップデートして気がついたのですが、アクセシビリティが随分と向上しましたね。
ツールバーの「表示」の中に「アクセシビリティ」の項目ができました。Ver.3になったぐらいからできた機能ですが、できたばかりの頃は、いろいろ問題があって、スクリーンリーダーでは扱えない部分がたくさんあったのです。
ところが、今回のバージョンをPC-Talker XPで確認した所、「アクセシビリティ」の「拡張キーボードナビゲーション」を選択して、チェックをつければ、ほとんどの部分を音声ガイドすることがわかりました。
コンタクトリストは、もちろん読み上げますよ。
そして、一番問題だった、「ツール」-「設定」の各項目も音声ガイドしてくれるようになりました。
« Office IME 2007の修正ファイル | トップページ | W-ZERO3を蚊取り線香に変身させる「電子蚊取り線香」 »
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
「Skype」カテゴリの記事
- Skype のビデオ通話で背景の画像を指定(2020.04.23)
- Skype で会議を開催する(2020.04.12)
- Skype に Google アカウントでサインインできない(2020.03.23)
- Skype for Windows 10 でボリュームボタンを押すと「ハードウェア メディア キー」が表示(2019.08.15)
- Skype 名の「live:」の後を好きな文字列にできない(2019.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« Office IME 2007の修正ファイル | トップページ | W-ZERO3を蚊取り線香に変身させる「電子蚊取り線香」 »
コメント